京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:80
総数:414357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年生 図画工作「立ち上がれ!マイライン」

画像1
画像2
 5年生の図画工作では,ペンチを使って針金の形を変え,作品を作っています。ペンチを始めて扱う児童がたくさんおり,新しい経験を楽しんでいました。針金の形を変えながらイメージを膨らませ,立体作品作りをしていました。

【5年】 みんなで伝え合おう

 係活動で振り返りを行ったあとに

 係ごとに前で発表しました。

 発表を聞いて その係の良い所や 係への要望なども

 伝え合いました! 高学年らしく みんなで考え よりよいものに

 していこうとする姿が見られました。
画像1
画像2

【5年】 係活動の振り返り

 「成果・課題・計画」の3つの視点で

 係活動の振り返りを行いました。

 これまでも 係ごとに工夫をして しっかり活動していますが

 振り返りを生かして ますます パワーアップしてくれると思います!
画像1画像2画像3

【5年】 算数

 体積の授業です。

 今日の学習のめあては
 
 いろいろなものの体積や容積を調べてみよう!です。

 1mの棒を使って1㎥大きさを体感したり・・・

 給食台やロッカー 教室の体積や容積を調べたり・・・

 活発に活動する姿が見られました。
画像1
画像2

【5年】 委員会活動

 5年生から始まった委員会活動

 当番活動などを 真面目にきちんと行っています。

 休み時間の図書室です。

 本の返却や貸し出しを行っています。

 並ぶときに密にならないように 声をかけたり

 返却用ボックスを置いたり 工夫をしています。

 どの委員会も 6年生に教わりながら一生懸命活動をしています!
画像1

【5年】 体育の時間

 マット運動が終わり 体育は バスケットボールの

 学習に入りました! ドッチボールとは違う大きなボール

 触るのも初めて・・・という人も多かったです。

 まずは ボールと仲良しになりましょう!

 そんな声で始まった授業 ボールを腰や首 足の間に回してみました。

 腰は出来たけど・・・首や足の間は難しい・・・?

 ボールが転がっては追いかけていく姿も見られました。

 これから バスやドリブル シュートなど

 色々なことを楽しく学んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お迎え集会にむけて

画像1
画像2
画像3
 お迎え集会に向けて,寸劇ができあがってきました。学校のルールについて,大事だと思うことを,グループごとに考えています。どうしたら伝わるか,そのきまりの必要性がわかるかを自分たちで考えながら,上手に形にしています。

5年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会が来週にせまり,5年生でどんな出し物をするか話し合いました。5年生は「学校のきまり」をテーマに,寸劇で伝えることになりました。何を伝えるべきかを話し合い,高学年としての役割を考えながら,楽しく活動しています。

【5年】   音楽の時間

 リコーダーを吹いたり 歌ったりは出来ませんが

 曲を聴いて 感じたことを発表し合ったり

 リズム打ちをしたりしています!

 みんな音楽の授業を とても楽しんでいるように感じます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp