京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:62
総数:414257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【5年】 体育の時間

 マット運動が終わり 体育は バスケットボールの

 学習に入りました! ドッチボールとは違う大きなボール

 触るのも初めて・・・という人も多かったです。

 まずは ボールと仲良しになりましょう!

 そんな声で始まった授業 ボールを腰や首 足の間に回してみました。

 腰は出来たけど・・・首や足の間は難しい・・・?

 ボールが転がっては追いかけていく姿も見られました。

 これから バスやドリブル シュートなど

 色々なことを楽しく学んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お迎え集会にむけて

画像1
画像2
画像3
 お迎え集会に向けて,寸劇ができあがってきました。学校のルールについて,大事だと思うことを,グループごとに考えています。どうしたら伝わるか,そのきまりの必要性がわかるかを自分たちで考えながら,上手に形にしています。

5年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会が来週にせまり,5年生でどんな出し物をするか話し合いました。5年生は「学校のきまり」をテーマに,寸劇で伝えることになりました。何を伝えるべきかを話し合い,高学年としての役割を考えながら,楽しく活動しています。

【5年】   音楽の時間

 リコーダーを吹いたり 歌ったりは出来ませんが

 曲を聴いて 感じたことを発表し合ったり

 リズム打ちをしたりしています!

 みんな音楽の授業を とても楽しんでいるように感じます。
画像1画像2画像3

【5年】 国語  「漢字の成り立ち」

 学習のめあては 「漢字はどのようにしてできたのかを考えよう」です。

 漢字の成り立ちは 大きく 四つのものがあることを学びました。

 目に見えるものの形を 具体的にえがいたもの

 馬  山  火 ・・・

 漢字の意味を組み合わせたもの

 鳥+口→鳴   日+月→明

 など・・・

 成り立ちごとに 漢字を考えながら学習を進めました。

 授業が終わると 「自主勉強で復習してみる。」

 「問題を作ってみたい。」などの声が多く聞かれました。

 楽しく学習することができたようでよかったです。
画像1
画像2
画像3

【5年】 国語の時間

 「なまえをつけてよ」の学習で お気に入りの本の紹介

  ブックレビューを作って紹介しました。

  カードの内容がとても工夫されていたので PCに写して

  紹介をしました。すぐに読みたくなるようなおすすめの言葉が

  たくさん入っていました。
画像1
画像2

5年生 理科

画像1
画像2
 5年生は今,理科の学習で,天気について学習しています。「晴れと曇りのちがいはなんだろう。」「雲はどのようにうごくのだろう。」と,現象に興味をもって学習しています。実際に天気の様子を観察したり,動画で確認したりして,理解を深めています。

5年生 休み時間

画像1
 5年生の休み時間の様子です。今回は,1組対2組で,クラス対抗ドッチボールをしました。自分たちで企画し,声をかけあって楽しんでいます。クラスや男女で分け隔てなく,学年として楽しく関わっています。

【5年】 社会の時間

 国土の地形と特色の学習をしています。

 社会の学習では,学習課題を解決するために

 教科書や資料集はもちろんのこと

 タブレットを使っての学習も取り入れています。

 課題解決に向かって,みんな熱心に調べる様子が見られました。
画像1
画像2

5年生 書写 草原

画像1
画像2
 5年生で初めての書写の学習をしました。今回書いたのは「草原」です。文字の組み立てに気を付けながら,丁寧に書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp