京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年☆総合的な学習の時間「みなうずコーポレーション」

「働くこと〜わたしたちの手で生み出すもの〜」について学習を進めてきた5年生。
1学期は「仕事」についてお家の人へのインタビューしました。
2学期は,地域で働く人・店へインタビューや見学に行きました。
また,スチューデントシティ学習へ行きました。
3学期は,今までの学びを生かして,
「学校・仲間・自分のために働こう〜みなうずコーポレーション〜」
学校をよりよくしていこうと自分たちで考え工夫しながら様々な活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年☆

1時間目に作品展の鑑賞を楽しみました。

力作ぞろいの作品展★
「早く観に行きたい!」と朝から楽しみにしていた子どもたちでした。
下級生の作品を観ながら,
「ぼくらも去年のこぎりを使った作品作ったな。」
「1年生の時,スタンプあそびしたの思い出すわ。」
など自分自身の思い出も振り返りながら楽しく鑑賞していました。
6年生の作品を前に,
「私らもこんな時計作るのかな。」
「小さい頃の写真から,成長してるんが分かっていいな。」
とあこがれをもって観ていました。

作品のよさや美しさ,楽しさを味わっていました。鑑賞カードにも工夫への気づきや感じたことなどがいっぱい記入されていました♪
画像1
画像2
画像3

家庭科「ミシンにトライ」

画像1
画像2
 3学期に入ってから,ミシンを使ってのエプロン作りに挑戦しています。初めは,ミシンの扱いに戸惑っていた子どもたちですが,経験を重ねるにつれどんどん上達してきました。返し縫いも,もうバッチリです。今後は,ポケットの布に,アップリケクロスをつけてオリジナリティあふれるエプロンに仕上げていみます。出来上がりを楽しみにしておいてください。

5年☆社会「情報産業とわたしたち」

 地上デジタル放送の普及により,いっそう便利になったテレビ放送について話し合いました。テレビの情報は,プラス面でもマイナス面でも自分たちの生活への影響が大きいということに改めて気付いた子どもたち。「情報を発信する側」「情報を利用する側」それぞれの立場で心がけることをグループトークで交流しました。今日の学習を自分自身の生活上でも,正しい判断のもと,情報を上手に生かしていってもらいたいと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp