京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:65
総数:413492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

わたしたちの手で生みだせるもの〜配達所見学〜

画像1画像2
 総合の授業で,クロネコヤマトに見学に行きました。副店長の松尾さんに荷物がどのように家庭に届けられているのかを丁寧に説明していただき,気になるところをたくさんしていました。また,トラックや積荷の様子も見せて頂き,ドライバーさんが仕事の合間をぬって,具体的な話を聞かせてくれました。子どもたちは,一生懸命にメモをして,たくさんの情報を得て帰りました。クロネコヤマトの皆さん,お忙しい所ありがとうございました。

【5年】運動会(第一部)での活躍 〜その4〜

画像1画像2
競技の様子…

【5年】運動会(第一部)での活躍 〜その3〜

画像1画像2
競技の様子…

【5年】運動会(第一部)での活躍 〜その1〜

画像1画像2画像3
 22日(土)の午後から運動会(第一部)が行われました。初めて運動会の係活動に関わる5年生は,高学年として素晴らしい活躍をしてくれました。
 入場行進・応援合戦など,6年生と協力しながら全力で取り組む姿には,とても感動しました。みんな,よく頑張ったね!!

【5年】運動会(第一部)での活躍 〜その2〜

画像1画像2
 5年生は,運動会で棒引き「GROUND WARS」に取り組みました。
男子戦・女子戦・チーム戦・総力戦と4試合行い,大白熱しました。子どもたちの活躍ぶりを少し紹介します。

総合的な学習〜わたしたちの手で生みだせるもの〜

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間に興味のある「職業」について調べています。今日は,スーパーマーケットで働く人にお話を聞いたり働く様子について見学したりするために,フレンドマートへやってきました。お店の方々は,子どもたちが質問することにとても丁寧に答えてくださり,子どもたちはたくさんのことを知ることができました。

【5年】運動会に向けて

画像1
 2学期から本格的に運動会に向けての取組を始めています。
今日は,棒引きの流れの確認をしました。当日は熱戦が繰り広げられることは間違いないでしょう!
 結果にこだわるだけでなく,高学年らしい姿を見せられるようにしていきます。

【5年】くすのき学級との交流

画像1画像2
 2学期からくすのき学級との交流を進めています。2学期は,「くすのき学級の友だちをもっと知ろう」をめあてにしています。給食・掃除を通して,今以上に交流が深まってほしいと考えています。3学期には,交流で深まった仲を生かして,何かしら一緒に取り組めたらいいなと計画しています。
 初めての交流掃除では,お互いに笑顔が見られ,良い雰囲気の中で掃除をしている様子が見られました。今後の交流も楽しみです。

【5年】着衣泳

 地域の方にお世話になり,着衣泳を行いました。
服を着たとき,どの泳ぎ方がよいのか…。人が溺れていたら,陸地で助ける人はどのようにして助けることができるのか…。ペットボトルを使ってどのようにして浮くことができるのか…。多くのことを短時間で教えてもらいました。
 最近は,自然災害も多くなってきています。最悪な場面に出くわしたとき,このような知識や経験が生かされるのではないかと思いました。
画像1画像2画像3

【5年】ジョイ先生,ありがとう!!

画像1画像2
 1学期最後の外国語の授業を行いました。この日は,ALTとしてお世話になっているジョイ先生との最後の授業の日でもありました。教科の英単語を繰り返し発音した後,カードを使ってババ抜きをしました。ゲームを通しながら発音することで多くの子どもたちが英単語を覚えることができました。ジョイ先生,本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 アニラブクラス3年10:30〜12:15
2/7 研究発表会前日準備 フッ化物洗口
2/8 ALT 右南支部研究発表会(南太秦小)
2/10 大文字駅伝10:30スタート
2/11 建国記念の日
2/12 引落1 クラブ

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp