京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:19
総数:414542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【5年】世界に一つだけの焼き物 その1

画像1画像2
 先日,土粘土を使って焼き物を作りました。焼き物は,粘土をこねこねして空気を抜くところから始まります。そして,ひも状の形を作り,組み立てていきます。世界に一つだけしかない作品が出来上がるように,一生懸命取り組む子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。

5年体育★なわとび

画像1
画像2
今日はなわとびをしてみました。

30秒間跳び続けたり,同じ跳び方で競争したり

少し跳ぶだけで体は温まりました。

「二重跳び20回できた!」という子もいますが

意外な子が苦手だったりもします。

休み時間にも手軽に取り組める運動なので

寒くなるこれからもぜひ練習してほしいです。

5年★科学センター学習【展示コーナー編】

画像1
画像2
画像3
展示コーナーではたくさんの体験ができます。

鏡の仕組みやてこの原理,音の反響,磁石の力など

見てさわって学べるものがいっぱいです。

「この磁石めっちゃ強い!!」

「京都の夏は暑すぎる!」

「次はあれ見に行こう!」

時間がどれだけあっても足りないようでした。

5年★科学センター学習【プラネタリウム編】

画像1
画像2
画像3
前半戦はプラネタリウムでの学習です。

「何回も見たことある!」という子もいましたが

その都度聞けるお話も違い

季節によって内容も変わるので

4年生で学習した月の動きから星座の話まで

興味津々で聞いていました。

5年理科★もののとけ方

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入りました。

メスシリンダーに入った水に食塩を入れると…

「ゆっくり落ちた」「白っぽくなった」「水の量が増えた」

発見したことをたくさん出し合いました。

さらに「途中からゆっくり落ちる」のはなぜか…

子ども達なりにその理由を一生懸命考えていました。

5年算数★分数÷整数

画像1
画像2
分数もかけ算やわり算が登場しました。

図を見ながらなぜその答えになるのかを

グループで話し合っています。

「1をいくつに分けているか」がポイントです!!

5年図工★乾燥3日目

画像1
画像2
画像3
金曜日に成形した焼き物の様子を見に行きました。

表面はずいぶん固まってきていますが

中の方は少ししっとりしています。

今日は裏側に自分の印と釉薬の番号を刻みました。

どんな仕上がりになるか楽しみです♪

5年図工★使って楽しい焼き物

画像1
画像2
画像3
作品展に出品する焼き物を作りました。

まずは「練り」の作業から始めます。

親指でしっかりと中に押し込んでいき

しばらくしたら巻き込んでいきます。

これを何度か繰り返して土をなじませると

次はお椀やお皿,湯呑などをイメージして

自分だけのオリジナルの形にしていきます。

「湯呑にしては大きいな…」

「お子様ランチが似合いそう!」

個性的な作品がたくさん出来上がりそうです♪

5年外国語★夢の時間割を作ろう

画像1
画像2
画像3
今日は楽しいマリア先生の授業でした。

教科や曜日の言い方を練習し

チャンツをノリノリダンスで歌います。

何曜日に何の授業があるかを聞き合い

自分好みの時間割を作ってみました。

やはり体育や図工,音楽などが人気です。

5年体育★ベースボール

画像1
画像2
画像3
「まだまだやりたい!」というのが本音ですが

ベースボールの学習も今日で最後です。

初回から考えるとずいぶんルールも理解し

打順や守備位置などを工夫したり

「次取ったらここに投げるんだよ!」と

次の動きを指示する声も増えてきました。

チームによってはベースカバーなどもしています。

せっかくみんなで楽しめるようになったので

またお楽しみ会などで企画するのもいいですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
3/12 引落                      スクールカウンセリング13:00〜17:00
3/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp