京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:70
総数:414849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年総合★京友禅体験【友禅染編】

画像1
画像2
画像3
いよいよ染めの体験に入りました。

一つの柄を描くのに何枚もの型が用意されており

色を変えながら何度も染めていきます。

型を変えていくごとに柄が複雑になっていき

「すご〜い!」「色がきれいに出てる!」と

型を外すたびに歓声が上がっていました。

出来上がりを見てみんな大満足!!

額に入れて後日持ち帰りますので

お家でぜひ飾ってあげてください。

5年総合★京友禅体験【はた織編】

画像1
画像2
画像3
友禅染以外にもはた織体験もさせていただきました。

スチューデントシティの中の西陣織会館にも

はた織体験がありましたが

今回はプロの方にしっかりと教えていただき

全員少しずつ織ることができました。

手も足も動かしながら絶妙な力加減で織るのは

なかなか難しいようです。

5年総合★京友禅体験【講義編】

画像1
画像2
先月末にスチューデントシティーで仕事体験をしました。

今回はまた一味違った職人さんの仕事について

お話を聞いたり実際に体験したりしました。

講義では織物と染物の違いや伝統産業のお話を聞き

祇園祭の装飾などでもたくさん使われていることなど

いろいろなことを教えていただきました。

【5年】国語 次への一歩 〜活動報告書〜

画像1画像2画像3
 国語の学習で,活動報告書を書くという学習をしています。
活動内容を子どもたちと考え,「くつを揃える声かけ運動」を行うことにしました。
今日は,その初日。各クラスのくつをチェックしたり,呼びかけたり,各グループで工夫をしていました。今後もより活動を充実させていきたいと思います。

5年国語★活動報告書を書こう

画像1
画像2
画像3
係やクラブ,委員会活動なとについての

活動報告書を書く学習をしています。

1組は委員会活動の報告書にしました。

委員会ごとに集まり,活動メモを作りました。

明日からいよいよ文章を書いていきます。

5年外国語★アルファベット辞典を作ろう

画像1
画像2
画像3
クラスみんなで分担して

A〜Zまでのアルファベット辞典を作ります。

図書館で英和辞典を開き

担当した文字から始まる言葉を探します。

どんな言葉が登場するでしょうか。

5年★課題図書の紹介

画像1
画像2
毎年この時期恒例の読書感想文。

今年も4冊の課題図書があり

図書の浅野先生にあらすじを紹介していただきました。

難しい内容のものもありましたが

「全部読んでみたい!」という子も多く

どんな感想文が出来上がるか楽しみです。

児童会本部★あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
みんなで学校を変えようと

児童会本部で動き始めました!

週に2回ほどあいさつ運動を行います。

粘り強く取り組んでいきましょう!

5年★歯磨き指導 その2

画像1
画像2
画像3
さあ,赤くなった歯をきれいにしていきましょう!

色を落としていくように鏡を見ながら

奥から丁寧に磨いていきます。

「京都式」と言われる磨き方を教えてもらって

手鏡とにらめっこで一生懸命磨いていました。

「歯ブラシが赤くなったー!」と言っていましたが

それだけ口の中はきれいになったってことですよ。

5年★歯磨き指導 その1

画像1
画像2
画像3
今回は赤いテスターで歯垢の染出しをしました。

お互い顔を見合わせると思わず大笑い。

「歯と歯の間に色が付いてる。」

「○○さんあんまり色ついてないな〜。」

自分の磨き方のくせが少し分かったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
3/12 引落                      スクールカウンセリング13:00〜17:00
3/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp