京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up80
昨日:62
総数:414335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【5年】雲の様子を…

画像1画像2画像3
 理科の授業では,雲の様子を観察しています。観察を続けると,雲にもいくつか種類があるようです…。今後も天気について学習を進めていきます!

【5年】体ほぐし運動で団結力を…

 体育の授業では,『体ほぐし運動』を行っています。クラスの仲,男女の仲がさらに深まるよう,たくさんの活動をしました!協力しながら楽しむ体育は,とても学級にとって良い時間となりました。
画像1画像2画像3

5年体育★体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
初めての体育を楽しみにしていました。

今日は体ほぐしの運動ということで

まずは「手押しずもう」からスタートしました。

タイミング良く相手の手を押せると

体の小さい子でも勝つことがあり盛り上がります!

後半は「王様とり」という鬼ごっこをしました。

ただ走って追いかけるだけでなく

少し頭を使わなくてはいけないので

チームで作戦を練って戦い,とても楽しんでいました。

5年★図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今年度も浅野先生にお世話になることになりました。

高学年になったということで

読書ノートもページ数を記録することになります。

年間10000ページ読破を目指して頑張ります。

今日はラベルの見方を復習しました。

5年★絵の具の後は…

画像1
画像2
絵の具や習字の後はお決まりのパターン!

…にしていきたいと思っています。

絵の具や習字の学習をすると

廊下や手洗い場がどうしても汚れてしまいます。

道具の片付けとともに使った場所の掃除も

「言われなくても当たり前!」に。

今日は早速片付けが済んだ子達が率先して

廊下のぞうきんがけをしたり手洗い場を洗ったり

高学年らしい姿を見せてくれました。

5年図工★春を描こう

画像1
画像2
画像3
先週観察しながら描いた桜に

色付けをしました。

春らしいやわらかな雰囲気を出すため

極力絵の具を薄めてトントン重ねていきます。

「色がつかへん〜。」「ちょっと濃すぎるかな…。」

水分の調節がなかなか難しかったようですが

ふんわりとした色が出せました。

【5年】地球儀を使ってみよう!

画像1画像2
 社会科の学習で地球儀を使いました。今回は,大陸や海洋の名前を調べ,ワークシートにまとめました。今後は,地球儀の使い方を学習していきます。

【5年】理科の授業が始まりました!

画像1画像2画像3
 永井先生による理科の授業が始まりました。天気とは何か?何を基準に晴れや曇りを決めているのかを学習しました。実際に外に出て雲の量を確認するなど,意欲的に授業に向かう姿勢が見られて嬉しく感じました。今後の授業も楽しみです。

5年★第1回神フェス!!

画像1画像2
5年生の学年集会(神フェス)を開催しました。

学年目標を発表し,高学年として見本になるように

何かを極めてほしいという願いを伝えました。

その後バウンドドッヂボールとダブルドッヂで

学年の交流を深めました。

ここから学年としての成長を楽しみにしています!

5年★そうじも始まりました!

画像1
新しい学年になり掃除場所も一新しました。

場所や範囲,掃除の仕方を確認し

今日は初めての掃除時間でしたが

教室掃除はつるつるすべる床拭きが楽しくて

「きゃ〜!すべっておもしろい〜!」と

大喜びできれいにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 年末の休日
12/30 年末の休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp