京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:63
総数:413682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

5年★ランチルームでも…

画像1
今週はランチルームで給食を食べました。

ランチルームでも毎度おなじみのリコーダー!

「持って行きなさい。」と言っているわけではないのですが

「リコーダー持ってこ!」「ぼくも!」

と飽きることもなく何度も同じ曲を練習しています。

1曲吹けるようになるのもずいぶん早くなりました。

保健委員会★みなうずけんこうチェック

画像1
画像2
画像3
前回の朝会でお知らせがあった

保健委員会によるみなうずけんこうチェック!

背筋を伸ばしてみたりつま先立ちで歩いてみたり…

突然やってみるとバランスがとれなかったりします。

「全部二重丸だった〜!」と喜ぶ子もいましたが

「うまく跳べなかった…」と少しガッカリした子も。

日頃からしっかりと体を動かすことが大事ですね!

5年★道徳研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は5年2組で道徳の研究授業をしました。

「いのりの手」という資料で「友情」について考えます。

自分の夢よりも友達の夢を優先する偉大なハンスと

夢のために懸命に勉強に励むデューラーの

とてつもなく深い友情が感動的なお話です。

ペアやグループでの伝え合いも盛り上がり

しっかりと意見が出ていました。

5年★ぽぷらさんの読み聞かせ

画像1
画像2
今週はわたゆき読書週間で

ぽぷらさんの読み聞かせがありました。

「蜘蛛の糸」と「雪女」の2冊を読んでいただき

みんな真剣な表情で聞いていました。

5年★朝食のお話

画像1
画像2
5年1組は今週ランチルームウィークです。

水曜日は栄養の先生のお話の日で

今回は朝食についてのお話を聞きました。

朝食を食べている人と食べていない人で

学力テストの結果が全然違うことに驚きました!

5年理科★食塩水をつくろう

画像1
画像2
画像3
食塩と水の重さを計って

それを合わせて食塩水をつくります。

溶かす前と溶かした後の全体の重さは変わるでしょうか…

「入れすぎた〜!」「あと0.1グラム!」

はかりを使って微妙な重さを調整していきます。

5年国語★グラフや表を用いて書こう

画像1
画像2
画像3
社会がくらしやすくなっているかどうかを

グラフや表などを用いて文章にまとめます。

いくつかある資料の中から一つ選び

根拠になる部分を探していきます。

資料によって見方が違うので

グループで助け合いながら読み取っています。

どんな文章になるか楽しみです♪

5年体育★ジョギング

画像1
画像2
毎年冬恒例の持久走です。

高学年になると単に距離を決めて走ったり

時間を決めて走るのではなく

自分の体に効果的な走りを考えていきます。

「体力維持型」と「体力向上型」の2パターンありますが

みんな「体力向上型」で挑戦しています。

4分間走を5セット行うのですが

セット間で心拍数を測りながら進めていきます。

「この心拍数なら次は少しペースを上げなきゃ。」

次のセットの走り方のヒントになっています。

5年理科★食塩の観察

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って食塩を観察しました。

1粒がサイコロのような形になっていて

「全部箱の形してるやん!」「きれい!」

と感動している様子でした。

次はそこに水を1滴たらして観察します。

ずっと見ているとだんだんと角が丸くなってきて…

周りにはぷつぷつと気泡が出てきます。

「生き物みたいに動いてる〜!」

今日はミクロの世界に感動の嵐でした。

5年★百科事典を使おう

画像1
画像2
画像3
今日は図書館で浅野先生に授業していただきました。

3年生の国語で学習した百科事典を

久しぶりに開いて学習しました。

「つめ」や「見出し」などを順に見ながら

探したい言葉を見つけます。

「あった!」「やったー!全問正解!」

クイズ形式なので喜んで次々と調べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 茶道部15:30
12/16 わくわく科学教室9:30〜12:00    PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会(希望)           凧揚げ3年9:35〜11:25
12/19 非行防止教室5年10:40〜11:25    個人懇談会(希望)
12/20 ゴールデンひるやすみ         個人懇談会(希望)
12/21 社会見学(日清,明治製菓)5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp