京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up69
昨日:74
総数:414478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年理科★もののとけ方

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入りました。

メスシリンダーに入った水に食塩を入れると…

「ゆっくり落ちた」「白っぽくなった」「水の量が増えた」

発見したことをたくさん出し合いました。

さらに「途中からゆっくり落ちる」のはなぜか…

子ども達なりにその理由を一生懸命考えていました。

5年算数★分数÷整数

画像1
画像2
分数もかけ算やわり算が登場しました。

図を見ながらなぜその答えになるのかを

グループで話し合っています。

「1をいくつに分けているか」がポイントです!!

5年図工★乾燥3日目

画像1
画像2
画像3
金曜日に成形した焼き物の様子を見に行きました。

表面はずいぶん固まってきていますが

中の方は少ししっとりしています。

今日は裏側に自分の印と釉薬の番号を刻みました。

どんな仕上がりになるか楽しみです♪

5年図工★使って楽しい焼き物

画像1
画像2
画像3
作品展に出品する焼き物を作りました。

まずは「練り」の作業から始めます。

親指でしっかりと中に押し込んでいき

しばらくしたら巻き込んでいきます。

これを何度か繰り返して土をなじませると

次はお椀やお皿,湯呑などをイメージして

自分だけのオリジナルの形にしていきます。

「湯呑にしては大きいな…」

「お子様ランチが似合いそう!」

個性的な作品がたくさん出来上がりそうです♪

5年外国語★夢の時間割を作ろう

画像1
画像2
画像3
今日は楽しいマリア先生の授業でした。

教科や曜日の言い方を練習し

チャンツをノリノリダンスで歌います。

何曜日に何の授業があるかを聞き合い

自分好みの時間割を作ってみました。

やはり体育や図工,音楽などが人気です。

5年体育★ベースボール

画像1
画像2
画像3
「まだまだやりたい!」というのが本音ですが

ベースボールの学習も今日で最後です。

初回から考えるとずいぶんルールも理解し

打順や守備位置などを工夫したり

「次取ったらここに投げるんだよ!」と

次の動きを指示する声も増えてきました。

チームによってはベースカバーなどもしています。

せっかくみんなで楽しめるようになったので

またお楽しみ会などで企画するのもいいですね♪

5年★人権標語

画像1
画像2
画像3
12月の人権月間に向けて人権標語を考えました。

「人権って?」という話から始まり

「人を大切にする」というキーワードで作りました。

参観の日に教室に掲示しますので,ぜひご覧ください。

5年★みんなの知らない山の世界

画像1
画像2
画像3
みなうずフェスティバル午後の部は

5年生の音楽から始まりました。

山の家の活動と並行してコツコツと練習を重ね

いよいよお披露目の時がやってきました。

「緊張する〜!」と言っていましたが

始まってしまえば堂々とした姿でした。

大きな失敗もなくアンコールもしっかりもらえました。

高学年らしさがみなさんに伝わったでしょうか。

5年社会★自動車を作る工場

画像1
画像2
自動車工場について学習しています。

どのような手順で自動車を作っているかを

写真を見ながら予想してみました。

「プレスって何をしてるんだろう?」

「検査はやっぱり最後だよね。」

1台の自動車が3万個ほどの部品でできていることに

みんな驚いていました。

5年★ぽかぽか言葉

画像1
後期のぽかぽか言葉について話し合いました。

前期は「あきらめるな!」でしたが

「もうあきらめる人がこのクラスにはいない!」

「新しい言葉を増やしたい!」

というたくさんの意見で

ゆずり合いの心を育てるために

後期は「お先にどうぞ」に決定しました。

積極的に使っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 科学センター学習5,6年(9:15〜11:45)
12/6 ゴールデンひるやすみ         育成学級4校交流会くすのき
12/7 参観 人権講演会
12/11 引落 わたゆき読書週間12/11〜12/15 スクールカウンセリング11:00〜17:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp