京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:59
総数:414066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年★スローガンを考えよう

画像1
画像2
画像3
今年度は運動会のスローガンを

全校の意見を持ち寄って決めることになりました。

ふさわしい言葉をたくさん出し合い

そこからそれをヒントにスローガンを考えました。

それぞれのいいところを組み合わせたり

たくさん使われている言葉を採用したりして

最後には1つにまとまりました。

明日の代表委員会で最終決定する予定です。

5年体育★さっそく始まっています!

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けたばかりですが

さっそく運動会の練習が始まっています。

今日は久しぶりに50m走のタイムを計ってみましたが

残念ながら「前より遅くなった〜」という子がたくさん…。

休みの間にあまり体を動かしていなかったのか

ちょっとなまっているかもしれません。

本番まではまだまだ3週間以上あるので

休み時間もしっかり運動をして体を目覚めさせましょう!

5年★自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休み中に頑張って取り組んだ自由研究。

実験をしてきた子や調べ学習をした子

それぞれテーマは違いますが

発表を聞いているとみんな興味津々です。

発表が終わったら掲示する予定なので

またじっくりと見てほしいと思います。

5年外国語★新しい先生がやってきました!

画像1
画像2
今日から来られた新しい先生に

外国語の授業をしていただくことになりました。

きょうはALTの先生も来られていて

とってもスペシャルな日になりました。

5年国語★活動報告書

画像1
画像2
休み前に委員会ごとに書いていた報告書。

完成したので掲示しました。

「自分の委員会は大変。」とか「忙しい。」

なんて思っている人も

他の委員会がどんな活動をしているかを知ることで

みんなが活躍していることに気付くでしょう。

休み明けにじっくりと読んでほしいと思います。

5年★夏休みも頑張ってます!!

画像1
画像2
夏休みに入って3日目になりました。

みなさん満喫しているでしょうか…

休みに入っても頑張っている人たちがたくさんいます。

朝のサマースタディーでは

苦手分野を克服するために学習しに来ている子や

夏休みの課題を進めるために来ている子もいます。

1ヶ月間の長期休暇を有意義に過ごしましょう!

5年体育★着衣泳

画像1
画像2
画像3
水泳学習の最終回は着衣泳に挑戦です。

地域の方にご協力いただいて

水の事故にあった場合の対処法を教えていただきました。

服を着たまま水に入った瞬間

「全然動けへん!」「めっちゃ重たい〜!」

想像以上に動きにくいことにすぐに気付きました。

そんな中でも自分の命を守るための浮き方や泳ぎ方を

たくさん体験することができました。

5年国語★いよいよ完成!!

画像1
画像2
画像3
委員会ごとに書いていた報告書が

ついに完成しました!

夏休み明けに掲示する予定です。

それぞれの委員会でこれまでどんな活動をしてきたのか

じっくり読んでもらおうと思います。

5年音楽★ゲストティーチャー!

画像1
画像2
夏休み前最後の音楽の授業は

6年生の音楽の授業をしてくださっている先生に

特別に授業をしていただきました。

いつもとはまた違う雰囲気で

発声練習もたくさん教えていただきました。

いろいろな先生に教えていただくのもいいですね♪

【5年】内田先生による音楽の授業♪

画像1画像2画像3
 今週は6年生の音楽の授業がないため,内田先生の授業を特別に受けることができた子どもたち。普段,6年生がどんなことを学習しているのか楽しみにしていました。
 驚いたのは発声練習!丹田を意識して歌う子どもたちの歌声はみるみる成長…。
その後歌ったビリーヴには感動しました。貴重な学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
11/22 ゴールデンひるやすみ          太秦中学校入学説明会(太秦中学校)
11/23 勤労感謝の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp