京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:59
総数:414069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年算数★計算のきまり

画像1
画像2
画像3
数の求め方を図から読み取ったり

式からどんな考え方をしたかを話し合いました。

「いくつのまとまりにするかがポイント!」と

今日の大事な部分に気付くことができました。

5年書写★硬筆

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の硬筆書写展の季節がやってきました。

5年生は鉛筆で「竹取物語」の一節を書きます。

1文字1文字にじっくりと時間をかけて

一生懸命仕上げました。

5年★そろえる!!

画像1
画像2
画像3
全校で「あいさつ・そろえる」の取組を進めています。

「これもそろえるの1つや!」と言って

最近は牛乳パックを美しくそろえることに

一生懸命になっています。

ペラペラにつぶして持って行くと

立ち当番の先生方にもほめてもらえるそうです。

5年総合★面接をしています

画像1
スチューデントシティー学習に向けて

会社と職種を決めていきます。

昨日書いた求職票を元に

第1希望の職種ごとに面接を始めました。

今日は代表者・会計担当・情報処理担当の面接です。

大人の世界を味わっています。

5年体育★マット運動

画像1
画像2
前半はできる技の連続に取り組み

後半は新しい技に挑戦しています。

なめらかに美しく回るのはなかなか難しく

技カードをヒントにしながら

何度も何度も練習していくと

少しずつコツがつかめていきます。

5年総合★仕事を選ぼう

画像1
画像2
いよいよ希望の仕事を選んでいく段階に入りました。

自分自身で得意と思うことや好きなこと

もしくは力をつけていきたいと思っていること

さらには

友達から見た自分の良い所などをふまえて

チャレンジする職種を選んでいきました。

そして一般的には履歴書と言われる「求職票」を書き

明日からいよいよ面接を始めます!

5年理科★生命のつながり(3)

画像1
画像2
画像3
ずっとインゲン豆の観察を続けていましたが

先週からメダカの観察に変わりました。

たまごの成長の様子を双眼実態顕微鏡で見ます。

肉眼では小さな点にしか見えないたまごですが

顕微鏡でのぞいてみると…

「目力がすごい!」とたまごの中までくっきり!

今日は孵化した針子も見られました。

3枚目の写真右下にたまごがあります。見えますか?

5年★プール清掃【その2】

画像1
画像2
画像3
「グループごとに分担場所を決め

 ビフォーアフターを確かめよう!」と

ごみ0の日のようにしてみました。

各グループの分担場所を必死にみがいているうちに

そのうち大変なところを助け合うようになり

結局はみんなでピカピカにすることができました。

きれいなプールで水泳学習が楽しみです!

【5年】プール清掃を行いました! 〜その1〜

 雨で一度延期になったプール清掃。この日は,子どもたちの意欲的に活動する様子が見られました。学校や全校児童のために,必死にたわしやデッキブラシで磨いていました。今週からいよいよ水泳学習が始まります。去年までとは違い,自分たちが掃除したプールで学習します。達成感を味わいながら,楽しく泳いでほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年★雨の日もみんなで…

画像1
画像2
「先生かるた貸してください!」

今日は雨で外にも出られず

どうしようかと考えた子達がかるたを始めました。

雨でもみんなで遊べるのが素敵ですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
11/22 ゴールデンひるやすみ          太秦中学校入学説明会(太秦中学校)
11/23 勤労感謝の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp