京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年音楽★鑑賞しよう『威風堂々』

画像1
画像2
今日は『威風堂々』を鑑賞しました。

有名な曲なので「聴いたことあるー!」と

とてもいい反応でした。

聴きながら思わず体でリズムをとりだしたり

指揮を振りだしたりノリノリです。

「繰り返しがあるけど1回目より2回目が迫力があるね。」

「弦楽器だけじゃなくて打楽器の音も聴こえたよ。」

となかなかするどい発見をたくさんしていました。

この半年間でも聴く耳がずいぶん育ってきたようです。

5年図工★物語から広がる世界

画像1
画像2
画像3
いよいよ彩色を始めました。

混色の具合・筆の使い方などを工夫して

自分のイメージに合わせた色の付け方をしていきます。

グラデーションや重ね塗り,点描など

いろいろな技法に挑戦しながら進めています。

さすが高学年!と言われる作品にしたいですね!

5年社会★これからの食料生産とわたしたち

画像1
画像2
画像3
前期で米作りや水産業

気候や地形による特産物の違いなどについて

ずっと学習してきました。

そのまとめとして日本の食料生産について考えます。

スーパーの売り場の様子から

「外国産のものが多い。」「外国産の方が高い。」

などという発見をして

日本の自給率などをグラフから読み取りました。

「日本って半分以上が外国産なの!?」

と思った以上の低さに驚いていました。

5年図工★お話の絵を描き始めました!

画像1
画像2
画像3
ようやく長い長い1冊の本を読み終わり

いよいよ線描をし始めました。

印象に残った場面を選び,画用紙を選び

全体のレイアウトを考えた上で描き始めました。

今回はいきなりペンで描いているので

初めは恐る恐る失敗しないように描いていましたが

少しずつ慣れてきたようでした。

5年外国語★What's this?

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生が来てくださいました。

「What's this?」の表現を使って

3ヒントクイズをしてもらいました。

形・色・特徴などのヒントを聞き,それが何かを答えます。

最初の1〜2問は「分かった!」と喜んでいましたが

だんだんと難しくなってきて

最後の問題はほとんど不正解でした…。

次回は自分たちでクイズを作っていきます。

絵の具で表現しよう!

画像1画像2画像3
 お話の絵に取り組んでいます。今回は図書館に行き,材料集めをしました。猫や気球,洞窟,海の景色などさまざまな材料を探して,かき写していました。中には,カメラを使って,自分のかきたいアングルを撮って工夫している子どもたちもいました。
さぁ,いよいよ下がきです。一人一人が想いのこもった作品が出来上がるよう,期待したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 体重測定,姿勢高学年 フッ化物洗口
11/3 花背山の家野外活動5年         文化の日
11/4 花背山の家野外活動5年
11/5 花背山の家野外活動5年
11/6 花背山の家野外活動5年         社会見学3年    入学届受付最終日
11/7 5年生代休日
11/8 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp