京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:72
総数:413905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【5年】プール清掃を行いました! 〜その1〜

 雨で一度延期になったプール清掃。この日は,子どもたちの意欲的に活動する様子が見られました。学校や全校児童のために,必死にたわしやデッキブラシで磨いていました。今週からいよいよ水泳学習が始まります。去年までとは違い,自分たちが掃除したプールで学習します。達成感を味わいながら,楽しく泳いでほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年★雨の日もみんなで…

画像1
画像2
「先生かるた貸してください!」

今日は雨で外にも出られず

どうしようかと考えた子達がかるたを始めました。

雨でもみんなで遊べるのが素敵ですね!

5年総合★スチューデントシティー事前学習

画像1
画像2
画像3
今日はお金と生活がどのように関係があるのかを

役割演技を参考に話し合いました。

コンビニの店長・店員・お客さんの3人が

買い物のシーンを演じる中で

お金やものがどこでどのように動いているか観察しました。

役割を決めようとすると全員が「やりたい!」と言う

やる気に満ち溢れた素敵な雰囲気でした。

5年社会★国土の気候の特色

画像1
画像2
画像3
日本の気候について学習しています。

日本の特徴として挙げられる梅雨・台風・季節風を

グループごとで調べてみました。

教科書や資料集を使って大事な情報をまとめます。

5年理科★顕微鏡を使ってみよう

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の栄養の正体を知るために

顕微鏡を使って観察してみました。

対物レンズ・接眼レンズ・レボルバー…

初めて聞く名前がたくさん登場しますが

実際に見て動かしながら覚えていきましょう。

明るさやピントを合わせるのがなかなか難しい!

【5年】阪急電鉄出前授業 〜2組編〜

画像1画像2画像3
 総合の学習の導入として,自分の興味のある仕事を探るため,阪急電鉄の出前授業を行いました。将来の仕事の選択肢が増えたり,休憩時間には,駅長の帽子をかぶれたりと楽しい時間となりました。今後は,スチューデントシティ学習に向けて,仕事について学びを深めていきたいと思います。

5年総合★阪急出前授業【1組おまけ編】

画像1
間の休憩時間には車掌帽をかぶらせてもらったり

実際のレールの一部やパンタグラフの部品を

触らせてもらうこともできました。

やはり子ども達には帽子が大人気!

男の子も女の子も構わず取り合い状態でした。

【5年】玉結び・玉どめに挑戦!

画像1画像2画像3
 家庭科の学習では,裁縫セット使って,玉結びと玉どめの学習をしています。最初は,慣れない子どもたちでしたが,何日か練習すると上手くなってきました。今後は,いろいろな縫い方やボタン付けに挑戦していきたいと思います。

5年★みんなで…

画像1
画像2
画像3
「中間休み遊ぶ人ログハウス集合〜!」

最近,中間休みや昼休み前には

この声がかかるようになりました。

今日は『王様だるまさんがころんだ』という遊びを

試しにやってみると言うので教室からのぞいてみると

なかなか面白い光景が見られました。

やっている本人達は全力で楽しんでいますが

周りの他学年の子達は不思議そうにながめています…。

『だるまさんがころんだ』のアレンジバージョンで

ふり返ったら止まるのではなく

おにが言った動物のジェスチャーをするのです。

捕まる捕まらない以前にそのジェスチャーだけで

楽しくてしょうがないようです。

5年総合★阪急出前授業【1組グループワーク編】

画像1
画像2
画像3
阪急電鉄の方に出前授業をしていただきました。

総合的な学習で進めていくスチューデントシティー学習に向けて

まちづくりや仕事についてのお話を聞きました。

ひとつの興味がさまざまな仕事に繋がり

将来の夢や可能性を広げていくということを学びました。

目指すものが決まっている子もいますが

意外な自分の力を発見できた子もいると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 引落1 参観懇談会4,5,6年 視力検査1年
10/11 参観懇談会1,2,3年くすのき
10/12 大阪交響楽団ワークショップ(全学年5,6校時15:00終了予定) フッ化物洗口
10/13 前期終業式 茶道部15:30 国際交流教育出前授業6年
10/14 ふれあい手話教室10:00
10/15 敬老のつどい10:00(体育館)
10/16 後期始業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp