京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:72
総数:413924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年総合★スチューデントシティー その4

画像1
画像2
画像3
★京つけもの西利では,商品の販売や整理を主に仕事として活動していました。

★ヤマト運輸では,荷物の配達や宅急便サービスの注文の対応を主に仕事として活動していました。

★富士ゼロックス京都では,オリジナル名刺の作成の対応やビジネス名刺の契約を主に仕事として活動していました。

5年総合★スチューデントシティー その3

画像1
画像2
画像3
西陣織会館・京都新聞社・井筒八ツ橋本舗のブースです。

西陣織会館では手機織り体験をすすめたり

しおりなどの小物を販売をしたりしています。

京都新聞社ではこの日にしか発行できない

スチューデントシティ新聞を販売しています。

井筒八ツ橋本舗では京都土産で有名な八ツ橋を

販売しています。

5年総合★スチューデントシティー その2

画像1
画像2
画像3
クオール薬局・京都銀行・パナソニックのブースです。

クオール薬局は絆創膏などの販売のほか

健康相談なども受け付けています。

京都銀行は給料の振替や定期預金を受け付けています。

パナソニックは乾電池などの販売のほか

3D映像の体験なども行っています。

5年総合★スチューデントシティー その1

画像1
画像2
画像3
いよいよスチューデントシティー学習当日です!

仕事の厳しさや大人の大変さを知る

とは言えど

とても楽しみにしていました。

現地に着くと「門をくぐったらもう大人ですよ。」と聞き

一気に緊張感が増してきました。

今回一緒に活動する太秦小と養正小のみなさんも到着し

いよいよ全体ミーティングがスタートです。

5年国語★ポップで紹介しよう

画像1
画像2
画像3
ついに本の紹介ポップが完成しました!

見た人がつい中身を開きたくなるようなポップを目指して

一生懸命工夫を凝らしました。

「クイズを載せてみてもいいね。」

「本の形にしてみてもいいですか。」

子ども達なりに注目してもらえるように考えました。

来週からちょうどあじさい読書週間なので

お互いに読み合えるように展示しておこうと思います。

5年国語★広がる,つながる,わたしたちの読書

画像1
画像2
画像3
どの学年でも本の紹介について学習しますが

今回は紹介の仕方がたくさんあることを学び

ポスター・ポップ・ブックトーク・特設コーナーなど

たくさんある中から今回はポップを作ってみます。

それぞれ「千年の釘にいどむ」に関する本を選び

努力を重ねた人・ものづくり・職人などについての本を

ポップで紹介します。

出来上がったら本と一緒に並べてみたいと思います。

5年家庭科★本返し縫いに挑戦!

画像1
画像2
画像3
手縫いの練習が着々と進んでいます。

初めの玉結びと玉止めは苦戦していましたが

何度もやるうちに少しずつ慣れてきています。

前回はなみぬい,今回は本返し縫いをしました。

「先生できた!」速い子はあっという間にできます。

5年図工★色いろいろ〜混色を楽しむ〜

画像1
画像2
画像3
絵やポスターを描くときに使う絵の具。

うまく色を混ぜると限りなくたくさんの色ができます。

今回は4枚のカードを用意し

原色・白混ぜ・黒混ぜ・灰混ぜの4パターンで

混色をしていきます。

2色の割合によっても色合いが変わるので

どんなカードが出来上がるか楽しみです。

【5年】体育の授業後は,協力を生かして…

画像1画像2画像3
 iPadを使い,マット運動の授業をした後は,写真を撮ってもらいたいと全員でテキパキと片付けを始めた子どもたち…。自然と男女が会話し合い,協力する姿が嬉しかったです。自然と集合写真を撮る話にもなり,パシャリ!
 今後も男女の仲を深めていきます!

iPadを活用して

 昨年度末学年に1台購入したiPadを体育の学習時に活用しています。

 動画で撮影したものをその場ですぐに見ることができるので,

 良くできている点や工夫が必要な点などが分かりやすく説明できます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 引落1 参観懇談会4,5,6年 視力検査1年
10/11 参観懇談会1,2,3年くすのき
10/12 大阪交響楽団ワークショップ(全学年5,6校時15:00終了予定) フッ化物洗口
10/13 前期終業式 茶道部15:30 国際交流教育出前授業6年
10/14 ふれあい手話教室10:00
10/15 敬老のつどい10:00(体育館)
10/16 後期始業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp