京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:65
総数:413506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

5年図工★コースターを作ろう

画像1
画像2
画像3
「点描」という技法を使って

いろいろな形や模様を描いていきます。

とんとんと根気のいる作業ですが

「何に見えるかなぁ〜。」と言いながら

楽しんで活動していました。

出来上がったらぜひ使ってみてください。

5年国語★きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
話す・聞く学習に入りました。

今回は特に「聞く」ことを中心に進めていきます。

インタビューをする人・インタビューされる人・記録をとる人に分かれ

「休日の過ごし方」についてインタビューしてみました。

インタビュアーになりきって思わずマイクを向けたりして

思いがけず楽しんでいました。

それぞれの立場でうまくいったことと難しかったことを

次の時間に確認して対策を考えていきます。

5年★進んで練習!

画像1
前回の音楽で新しいリコーダーの曲を配りました。

「聴いたことある!」という子もたくさんいて

それだけでやる気がアップしたようで

ランチルームでの給食の時も

待ち時間や食べ終わった後に練習練習!

速くて複雑な指の動きも一生懸命頑張っています。

5年道徳★いつも正しく

画像1
画像2
画像3
今回は正しい行動について考えました。

勝負がかかったときのルール違反を

負けを覚悟して正直に言えた主人公の気持ちから

損得に関わらず正しいことを貫く大切さを学びました。

グループトークでは

「正直に言うとクラスメイトから責められるかも…。」

「くやしいけど正しいことが言えてスッキリ。」など

いろいろな意見が出てきました。

最終的にはやっぱり主人公のように

公正な態度をとれるようにしたいですね。

5年★らんらんランチルーム!

画像1
画像2
画像3
今週はランチルームで給食を食べています。

今日水曜日は栄養の先生のお話があり

山の家に向けてバイキングのお話を聞きました。

主食・主菜・副菜をバランスよく食べることが

大事だということを教えていただきました。

5年外国語★本日は『Minauzu English Day』

画像1
画像2
画像3
今年度はALTのマリア先生が来られる日に

学校全体で『Minauzu English Day』を設定しています。

この日は積極的に英語を使ってみよう!という日です。

給食時間にはマリア先生の献立紹介もあります。

5年1組は授業のあいさつを毎時間英語でしてみました。

外国語の授業もいつも通り盛り上がっていました。

5年★突然のうでずもう対決!!

画像1
画像2
帰りの会が終わり「さよなら!」と言った直後

教室の片隅に子どもたちが集まってさわいでいます。

何をしているのかとのぞいてみると

なぜか突然うでずもう対決が始まりました!

周りで見ている子達もワイワイと盛り上がり

思いがけず楽しい時間になっていました。

5年新体力テスト★立ち幅跳び

画像1
画像2
新体力テスト2日目です。

今日は運動場ではソフトボール投げ

体育館では立ち幅跳び・反復横とび・長座体前屈・上体起こし

の5種目の記録をとりました。

立ち幅跳びはマットの上で計測します。

膝のクッションをうまく使って跳ぶと

150cmを超える記録が何人か出ていました。

5年理科★新しいアイテム!

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の発芽条件を実験しています。

いくつか芽が出始めているものがあり

ルーペでも観察していましたが

さらに便利なアイテムを教えてもらいました。

『双眼実態顕微鏡』を使ってみると

「うわ!めっちゃ見える!」「ルーペより見やすい!」と

喜んで覗き込んでいました。

5年新体力テスト★シャトルラン

画像1
画像2
新体力テストが始まりました。

5年生は今年初めてなので

どれくらいできるか楽しみにしているようです。

今日はシャトルランに挑戦しました。

だんだんと上がっていくテンポに

息を切らしながら必死に走っていました。

5年生の最高記録は95でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp