京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:77
総数:414717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年国語★生き物は円柱形

画像1
画像2
「生き物は円柱形」という教材で

要旨をとらえるという学習をしています。

初め・中・終わりの3つのまとまりに分け

それぞれのまとまりにどんなことが書いてあるか

大事なキーワードを見つけながら

短くまとめていきます。

何度か繰り返すうちにだんだんコツが分かってきました。

【5年】♪マリア先生と外国語活動♪

画像1画像2画像3
 今月もマリア先生と外国語活動の授業を行いました。How many〜?とチャンツをしたり,マリア先生オリジナルワークシートに取り組んだりしました。マリア先生がワークシートを配る際,「How many papers?」と子どもたちにたずねると…
 子どもたちは「Four papers!」と元気に答え,とても英語でのやり取りが新鮮に感じました。

5年図工★カードを使って

画像1
画像2
画像3
今日の図工は鑑賞の学習をしました。

有名画家の絵や有名な建物の写真など

たくさんの作品をならべて交流しました。

「色がたくさんあってきれい。」

「動物の模様をうまく利用して迷路にしてる!」

いろいろな友達の話を聞いて

意外な視点や感じ方の面白さに気付きました。

5年外国語★数を数えよう

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生が来てくださいました。

ALTの先生が来られるといつも以上にハイテンション!

How many〜?の表現を使って

いろいろな動物の数を探しました。

よく見るとこっそりかくれている動物もいて

色塗りだけでも大興奮でした。

5年家庭科★ゆでたまごを作ろう!

画像1
画像2
画像3
2回目の調理実習です。

今回は「ゆでる」調理でゆでたまごを作ります。

「ゆでながらコロコロ転がすと黄身が真ん中になるよ!」

という先生のアドバイスから

グループで交代しながら黙々とかき混ぜていました。

それぞれの好みにより時間を計りながらゆで

できあがったたまごを美味しくいただきました。

「めっちゃ半熟!」「しっかり固まってる!」

お好みの固さに上手にできたかな?

5年体育★リレー

画像1
画像2
画像3
今日からリレーの学習に入りました。

リレーで一番のポイントになるのは

もちろんバトンパス!

バトンパスをいかにスムーズにするかが勝負です。

「後ろは見ないでもらう。」「声をかけるといいね。」

他のチームを観察しながら工夫を見つけました。

最終的にはゾーンの中でトップスピードになるくらい

うまくパスできるようにしていきたいですね。

5年算数★小数×小数

画像1
画像2
画像3
小数のかけ算を学習し始めました。

小数の部分を10倍や100倍して整数に直し

かけ算した後で÷10や÷100で元に戻すという

暗算のときの学習を生かして

筆算でも小数点の位置を考えてみました。

意味が分かってくると「そういうことか!」と

スッキリとした表情で練習問題に取り組んでいました。

5年★あいさつ・そろえる目標

今年度初めてのみなうずタイムがありました。

前期代表委員の紹介とあいさつ・そろえる目標を

全校の前で発表しました。

決めたことをこれからしっかりと意識して

目標を達成できるように取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

児童会本部★初めてのみなうずタイム

画像1
画像2
今年度初めてのみなうずタイムを行いました。

最初ということで今回の内容は

・代表委員の紹介とあいさつそろえる目標

・各委員会の紹介

・児童会本部からのお知らせ

・全校音楽     と盛りだくさんでした。

児童会本部からは「みなうず宣言2017」という

よりよい学校にしていく取組について

全校に呼びかけました。

6年生と児童会本部が中心となって進めていきます。

5年書写★文字の組み立て方「土地」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての習字をしました。

準備の仕方や学習の進め方を確認し

作品を一つ完成させました。

指導者が前でポイントを言いながら水書板に書きますが

「先生の声に合わせて書くと書きやすい!」と

これまでと違うやり方もすぐ慣れていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 個人懇談会4 フッ化物洗口
7/21 給食終了 授業終了
朝会 授業終了 トイレチェック
7/22 夏季休業開始7/22〜8/24 夏季プール指導開始 少年補導野外キャンプ
7/23 少年補導野外キャンプ
7/24 サマースタディ1 9:00
7/25 サマースタディ2 9:00
7/26 サマースタディ3 9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp