京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:70
総数:414826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年国語★広がる,つながる,わたしたちの読書

画像1
画像2
画像3
どの学年でも本の紹介について学習しますが

今回は紹介の仕方がたくさんあることを学び

ポスター・ポップ・ブックトーク・特設コーナーなど

たくさんある中から今回はポップを作ってみます。

それぞれ「千年の釘にいどむ」に関する本を選び

努力を重ねた人・ものづくり・職人などについての本を

ポップで紹介します。

出来上がったら本と一緒に並べてみたいと思います。

5年家庭科★本返し縫いに挑戦!

画像1
画像2
画像3
手縫いの練習が着々と進んでいます。

初めの玉結びと玉止めは苦戦していましたが

何度もやるうちに少しずつ慣れてきています。

前回はなみぬい,今回は本返し縫いをしました。

「先生できた!」速い子はあっという間にできます。

5年図工★色いろいろ〜混色を楽しむ〜

画像1
画像2
画像3
絵やポスターを描くときに使う絵の具。

うまく色を混ぜると限りなくたくさんの色ができます。

今回は4枚のカードを用意し

原色・白混ぜ・黒混ぜ・灰混ぜの4パターンで

混色をしていきます。

2色の割合によっても色合いが変わるので

どんなカードが出来上がるか楽しみです。

【5年】体育の授業後は,協力を生かして…

画像1画像2画像3
 iPadを使い,マット運動の授業をした後は,写真を撮ってもらいたいと全員でテキパキと片付けを始めた子どもたち…。自然と男女が会話し合い,協力する姿が嬉しかったです。自然と集合写真を撮る話にもなり,パシャリ!
 今後も男女の仲を深めていきます!

iPadを活用して

 昨年度末学年に1台購入したiPadを体育の学習時に活用しています。

 動画で撮影したものをその場ですぐに見ることができるので,

 良くできている点や工夫が必要な点などが分かりやすく説明できます。

画像1
画像2
画像3

5年音楽★リコーダーの達人!

画像1
画像2
音楽の授業だけでなく

給食の待ち時間や帰る準備の時にも

ひたすら練習しています。

初めは難しいかなと思っていた高いラの音も

だんだん出るようになって来て

音源に合わせて吹けるようになると

うれしくて何度でも吹き続けています。

そうして音楽を好きになっていってほしいです。

5年総合★スチューデントシティーに向けて【8時間目】

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ会社ごとに顔合せです!

当日は3校合同になるのでもっと人数は増えますが

一緒に仕事をする仲間が分かり,新鮮な雰囲気でした。

簡単に自己紹介をした後

早速難しいお金の話になっていきました。

会社を運営していくための費用を計算し

ビジネスコスト表を作成します。

「このお金を最初に銀行から借りて会社を開くんだよ。」

「・・・。」なかなかイメージが難しく反応がいまいち。

借りた分のお金を全部返して初めて利益が出始めることを

丁寧に何度も説明しました。

「じゃあめっちゃ売らなあかんな!」「がんばろ!」

理解できた最後には働く意欲もずいぶん高まっていました。

5年算数★計算のきまり

画像1
画像2
画像3
数の求め方を図から読み取ったり

式からどんな考え方をしたかを話し合いました。

「いくつのまとまりにするかがポイント!」と

今日の大事な部分に気付くことができました。

5年書写★硬筆

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の硬筆書写展の季節がやってきました。

5年生は鉛筆で「竹取物語」の一節を書きます。

1文字1文字にじっくりと時間をかけて

一生懸命仕上げました。

5年★そろえる!!

画像1
画像2
画像3
全校で「あいさつ・そろえる」の取組を進めています。

「これもそろえるの1つや!」と言って

最近は牛乳パックを美しくそろえることに

一生懸命になっています。

ペラペラにつぶして持って行くと

立ち当番の先生方にもほめてもらえるそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/15 わくわく科学教室2 9:30〜12:00
7/17 海の日
7/18 みなうずタイム 個人懇談会2
7/19 個人懇談会3
7/20 個人懇談会4 フッ化物洗口
7/21 給食終了 授業終了
朝会 授業終了 トイレチェック
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp