京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:63
総数:414626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年★突然のうでずもう対決!!

画像1
画像2
帰りの会が終わり「さよなら!」と言った直後

教室の片隅に子どもたちが集まってさわいでいます。

何をしているのかとのぞいてみると

なぜか突然うでずもう対決が始まりました!

周りで見ている子達もワイワイと盛り上がり

思いがけず楽しい時間になっていました。

5年新体力テスト★立ち幅跳び

画像1
画像2
新体力テスト2日目です。

今日は運動場ではソフトボール投げ

体育館では立ち幅跳び・反復横とび・長座体前屈・上体起こし

の5種目の記録をとりました。

立ち幅跳びはマットの上で計測します。

膝のクッションをうまく使って跳ぶと

150cmを超える記録が何人か出ていました。

5年理科★新しいアイテム!

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の発芽条件を実験しています。

いくつか芽が出始めているものがあり

ルーペでも観察していましたが

さらに便利なアイテムを教えてもらいました。

『双眼実態顕微鏡』を使ってみると

「うわ!めっちゃ見える!」「ルーペより見やすい!」と

喜んで覗き込んでいました。

5年新体力テスト★シャトルラン

画像1
画像2
新体力テストが始まりました。

5年生は今年初めてなので

どれくらいできるか楽しみにしているようです。

今日はシャトルランに挑戦しました。

だんだんと上がっていくテンポに

息を切らしながら必死に走っていました。

5年生の最高記録は95でした!

【5年】食の指導〜バイキングを体験しよう〜

画像1画像2
 ランチルームにて,食の指導がありました。山の家では,食事がバイキングということもあり,考えて食事をとるということを学習しました。子どもたちは,好きな物だけを選んでしまっていた。栄養バランスも考えないといけないな。と日頃の食生活もふり返っていました。

5年理科★生命のつながり

画像1
画像2
画像3
いろいろな条件を変えてセットしたインゲンに

芽が出始めました!

「何か白いひも状のものが出てきた!」

「これも,これも…いくつか出てるよ。」

動き始めたものを集めていくと

発芽にどんな条件が必要なのかが見えてきます。

5年国語★生き物は円柱形

画像1
画像2
「生き物は円柱形」という教材で

要旨をとらえるという学習をしています。

初め・中・終わりの3つのまとまりに分け

それぞれのまとまりにどんなことが書いてあるか

大事なキーワードを見つけながら

短くまとめていきます。

何度か繰り返すうちにだんだんコツが分かってきました。

【5年】♪マリア先生と外国語活動♪

画像1画像2画像3
 今月もマリア先生と外国語活動の授業を行いました。How many〜?とチャンツをしたり,マリア先生オリジナルワークシートに取り組んだりしました。マリア先生がワークシートを配る際,「How many papers?」と子どもたちにたずねると…
 子どもたちは「Four papers!」と元気に答え,とても英語でのやり取りが新鮮に感じました。

5年図工★カードを使って

画像1
画像2
画像3
今日の図工は鑑賞の学習をしました。

有名画家の絵や有名な建物の写真など

たくさんの作品をならべて交流しました。

「色がたくさんあってきれい。」

「動物の模様をうまく利用して迷路にしてる!」

いろいろな友達の話を聞いて

意外な視点や感じ方の面白さに気付きました。

5年外国語★数を数えよう

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生が来てくださいました。

ALTの先生が来られるといつも以上にハイテンション!

How many〜?の表現を使って

いろいろな動物の数を探しました。

よく見るとこっそりかくれている動物もいて

色塗りだけでも大興奮でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 引落2 フッ化物洗口
5/26 「みさきの家野外活動」4年  トイレチェック
5/27 「みさきの家野外活動」4年 「七夕まつり」打合せ会議13:00ふれあいサロン グラウンド清掃9:00
5/28 「みさきの家野外活動」4年
5/29 代休日4年 給食試食会1年生保護者,転入生保護者 育成学級きらきらコンサート(梅津北小)
5/31 ごみ0の日 ゴールデンひるやすみ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp