京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:29
総数:413750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【5年】児童を代表して,避難訓練の感想を…

画像1
 11日に避難訓練を行いました。家庭科室から火災が発生した想定で避難しました。5年生は体育館からスムーズに避難し,高学年としてお手本になることができました。最後には,5・6年生が児童を代表し,避難訓練の感想を言いました。また,いろいろな場面で活躍する姿が見られることを期待したいです。

5年★あいさつ・そろえる目標

画像1
画像2
画像3
前期の「あいさつ・そろえる目標」を話し合いました。

どんなあいさつの仕方が理想か

どんな揃え方ができたらよいかを交流し

グループトークで考えていきました。

決まった目標をしっかり意識して取り組みましょう。

5年家庭科★お茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習!

連休前からずっと楽しみにしていました。

調理実習のルールをしっかりと習い

コンロの使い方を確認しながら火をつけ

やかんでお湯をわかしてお茶をいれました。

濃さを同じくらいにする入れ方も

しっかりと実践しました。

5年★代表委員選出!

画像1
画像2
前期の代表委員を選出しました。

「いつ決めんの〜?」と楽しみにして

やる気満々の子が一番に手を挙げました。

最終的に9人の候補者から2人選ばれましたが

立候補した9人の全ての子達が素晴らしいです!

5年理科★生命のつながり

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入り,植物の発芽について学びます。

今日はインゲン豆の種を観察し

どんなところに種をまくとよいかを考えました。

・やわらかい土があるところ

・太陽の光が当たるところ

・ミミズなどの虫がいるといい など

これまでの経験をしっかりとふり返っていました。

5年★音楽鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
今日は全校で「ピアニカの魔術師」を鑑賞しました。

1年生でも音楽の時間におなじみのピアニカ。

同じピアニカとは思えないくらい

素晴らしい演奏をたくさん聴かせていただきました。

ウッドブロックという楽器を使った

『シンコぺーテッドクロック』という有名な曲を

子ども達も一緒に演奏させてもらいました。

速くしたりゆ〜っくりしたり

どんなテンポでも見事に合わせてくださいました。

【5年】初めての調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で初めて調理実習を行いました。エプロンを着て準備するだけでも笑顔の子どもたち…。調理実習が待ち遠しかったようです。
 学習内容は,お茶の沸し方と入れ方です。ガスコンロを使い,お湯を沸かし,お茶の濃さが均等になるように入れていきます。
 みんなで協力して入れたお茶はとても温かく,美味しかったです。

5年外国語★突然…!!

画像1
画像2
いつものように外国語の授業を楽しんでいると

突然のお客様が!!

廊下では1・2年生の学校探検が行われていて

見回っておられた先生がハイテンションな声を聞いて

思わず跳び込んで来られました!

一緒に参加したくなる雰囲気ってステキ☆

【5年】休みの時間は…ダブルダッチ!!

画像1画像2
 最近,5年生の中で流行っている遊びの一つとして,「ダブルダッチ」があります。男女関係なく,教えながら遊ぶ姿は微笑ましいものです。担任も誘われるのですが…
「先生は,縄を回してね。」っと,跳ぶことができず…。
 今後も子どもたちの遊びに関わっていきたいと思います。

【5年】1立方センチメートルのブロックを使って…

画像1画像2画像3
 体積の学習では,実際に1立方センチメートルのブロックを使って,体積の大きさを比べてみました。見た目では分からない大きさも,同じ大きさのブロックを使って考えることで,大きさを比べることができると体験しました。
 1立方センチメートルのブロックの大きさが小さく,驚く子どもたちがたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/13 ふれあい手話教室10:00
5/15 学校安全の日 部活開校式(昼休み) 内科検診4,5年13:30
5/16 みなうずタイム 避難訓練予備日 クラブ PTA運営委員会,本部会19:30
5/17 遠足1,2,3年くすのき ゴールデンひるやすみ 学校運営協議会理事会19:30
5/18 ALT いも苗植え2年 ぽぷら読みかせ1年3校時  フッ化物洗口
5/19 トイレチェック
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp