京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:62
総数:414258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年 外国語〜デザイナーになろう〜

色や形の名前を学習し,ペアの人のためにTシャツをデザインしました。形をつかって顔のようにしたり,いろんな形をちりばめたり,ハートをつなげてクローバーのようにしたり,みんなが思い思いに工夫をしてお友だちのために作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語〜古典の世界2〜

他のグループの意見を聞いてその作品の魅力を知りました。言葉は難しいものもあったようでしたが,リズムや言い回しがおもしろいと気付いている人もいました。古典のほかの作品にもどんどん触れてほしいと思います。
画像1画像2

5年 国語〜古典の世界1〜

国語では,「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の4つの古典の作品について学習しました。それぞれ4つのグループに分かれて,作品の魅力について話し合い,お友だちに伝えました。
画像1画像2

5年 社会〜米づくりの学習3〜

現在育てている,ピーマンの苗の横に設置し,ピーマンと一緒にお世話できるようにしました。水の管理をきちんとして,立派な稲を育ててほしいとおもいます。
画像1
画像2

5年 社会〜米づくりの学習2〜

ペットボトルの中に田んぼができたら,いよいよ「田植え」!
根っこをもって土にぎゅっと押し込みます。
画像1画像2画像3

5年 社会〜米づくりの学習1〜

社会科では,農業を学習します。その準備として,稲の栽培をスタートしました!
とは言っても校内に田んぼはないので,ペットボトルで栽培をすることにしました。まずは「田おこし」と「代かき」に似ている作業に取り組みました。すくすくと稲が育つように,丁寧に土づくりをしました。
画像1
画像2

5年 マリア先生とランチタイム!

マリア先生が給食を食べに来てくださいました。食べているときに,マリア先生が話される英語や日本語を一生懸命に聞いて会話している姿が見られました。また次の機会が楽しみですね!
画像1

5年 外国語〜自己紹介をしよう〜

マリア先生に「I like〜」「I don't like〜」というう表現の仕方を教えていただきました。そのあと,ポインティングゲームをしました。マリア先生が発話されたものを,相手よりも早く指す,というゲームです。勝った方にはスタンプを押してもらえるという特典が!みんな必死で聞いて,指していました。
画像1画像2

5年 学活〜正しい歯みがきの仕方を知ろう3〜

赤いところをすべてきれいに磨き,ぴかぴかになりました!
すっきりしたようで,「めっちゃきれいになった!」「気持ちいい!」と口々に言っていました。一日一回でも丁寧に磨く時間をつくって,一生使う歯を大切にしていってほしいと思います。
画像1画像2

5年 学活〜正しい歯みがきの仕方を知ろう2〜

赤くなっているところを確かめて,丁寧に歯みがきをスタート!
15分ほど,「シャカシャカ」という音のみが教室に響いていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 学校安全ボランティア感謝の集い
3/5 PTA総会10:00〜
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp