京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:65
総数:413483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

京エコロジーセンター

画像1
画像2
画像3
午後からはエコロジーセンターでゴミ,水,電気についての学習をしました。

地球温暖化を防ぐために自分たちに何ができるかを考えることができました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
青少年科学センターで学習をしてきました。

化石に触ったり,空気や磁石の力の強さを実感したりするなど,たくさんの展示品を見たり,体験したりして楽しく理科について学習をすることができました。 

正しい歯磨き

画像1
画像2
画像3
正しい歯磨きの仕方について学習しました。

歯肉炎について学んだり,歯垢染色剤を使って磨き残しを調べました。
口の中が真っ赤になっている人が多く,改めて歯磨きの大切さを学びました。

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1画像2画像3
3人組でインタビューをし合いました。

話し手として,聞き手として,記録者として,発表を聞く時の4つの場面で「きくこと」のちがいや気を付けることは何かを考えました。

夏野菜の収穫

画像1画像2
総合で育てている夏野菜の内,ナスとインゲンを収穫しました。
トマトやトウモロコシ,枝豆やズッキーニなども順調に大きくなってきています。

スチューデントシティ(7)

画像1
画像2
画像3
全ての活動が終わり,最終の社内会議で一日のまとめをし感想を話し合いました。
その後,第3回全体ミーティングで,各ブースの代表者による仕事の様子や売り上げについての報告をしました。

スチューデントシティでの体験活動は終わりましたが,これで終わりではありません。ここで学んだことをこれからの生活に生かしていき,より高学年らしく自分で考えて行動できる5年生に成長していってほしいと思います。

スチューデントシティ(6)

画像1
画像2
画像3
第3ピリオドでは,セミナーが開催されました。
また,最後のショッピングタイムを楽しむともに,収支記録帳を懸命に確認している姿も見られました。

スチューデントシティ(5)

社内会議を終え,各ブースでの反省を生かしてまた仕事が再開されました。

第2ピリオドでは,定期預金をしたり住民税の支払いをしたりします。
また,クオール薬局で健康相談も行われていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ(4)

画像1
画像2
画像3
第1ピリオド終了後,第2回社内会議が行われました。
各ブースで第1ピリオドの問題点を話し合い,解決方法を考えました。

その後,各ブース責任者による代表者会議がありました。各ブースでの問題点を交流したり,区長より標語の募集などの伝達がありました。

スチューデントシティ(3)

いよいよ仕事とショッピングタイムが始まりました。
第1ピリオドでは住民登録をし,住民IDカードを受け取ります。

初めての仕事では,お客さんへの対応や仕事がわからず戸惑っている姿が見られました。
IDカードを手にし,ショッピングする人も緊張しているようでした。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/6 京都府知事選挙

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp