京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:71
総数:413816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

花背山の家情報(5)

 花背は予想通り,というより予想以上に寒いようです。所員の方の話では「明日は氷が張るかなぁ・・・」だそうです。
 しかし,5年生の子どもたちは暑い熱い!元気いっぱい笑顔いっぱいで活動しています。今は夕食をもりもり食べています。食事の様子はこの後の記事にも掲載します。
画像1
画像2

花背山の家情報(4)

 自然観察が終わり,これから所内(と言っても森の中ですが・・・)を散策します。今日の夜に行うナイトハイクの下見も兼ねています。

花背山の家情報(3)

 NPO自然観察指導員京都連絡会の皆様にご指導いただき,山の家の自然観察が始まりました。

 寒いですが,お天気は良いので,さまざまな発見ができるのではないでしょうか。中心部に暮らす児童にとっては,ささやかな発見が「大発見」です。一人一人にとっての「とっておき大発見」を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家情報(2)

 山の家に到着しました。

 予定ではお弁当のあと入所式でしたが,入所ハイクに思いの外時間がかかり,到着後先に入所式を行いました。これからお弁当です。

 現地は結構寒いようです。でも,お弁当を食べて,元気に午後の自然観察を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家情報(1)

 5年生が今日から花背山の家に行って野外活動を行います。3泊4日の長期宿泊です。児童,教職員に加え,学校運営協議会理事の皆様,地域各種団体の皆様,PTA本部の皆様,学生スタッフもボランティアとして活動を支えてくださいます。本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

 さて,一行は予定通り,全員そろって学校を出発しました。「おはよう_なかよし_やりぬく子」南太秦の代表として立派に活動し,自信や責任感を身に付けて帰ってきてほしいと思います。

 保護者の皆様には荷物の準備,お弁当の用意,体調管理と多岐にわたってご協力いただき心より感謝申し上げます。山の家からの報告を受け,随時情報をお伝えしますので,このHPをご覧いただけたらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

友禅染体験_その2

画像1
画像2
画像3
 友禅染体験の合間に,西陣織の体験もさせていただきました。

 作品は額に入れて持ち帰りました。すばらしい絵画のようで,みんな大切に飾ると言っています。

 お世話になりました「和らいふ」の皆様,本当にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

友禅染体験_その1

 昨日,NPO 京・ものづくり塾「和らいふ」より9名の講師をお招きし,友禅染の体験教室を実施しました。

 京都の伝統的工芸品である友禅染も,今の子どもたちはなかなか見ることがありません。今日は,本物の友禅染も間近に見せていただき,その美しさ,繊細さに感動を覚えての体験活動となりました。

 同じ型を使っても,染料の調子や製作者の力加減ひとつで,模様の風合いが変わってきます。それが個性であり,染め物の味わいであると皆さんはおっしゃいます。子どもたちは目をキラキラ輝かせて,伝統の魅力と向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 5年生 「Power of Music」

画像1
画像2
画像3
練習を重ねてきた学芸会が終わりました。
5年生は音楽を通して,様々な力を獲得したり発揮しようとしたりして練習を重ねてきました。
本番直前はとても緊張して顔がこわばっていましたが,演奏が始まるとみんないい顔をして楽しんで演奏していました。
学芸会を通して,「人を楽しませる力」「一人一人が努力することで生まれる力」「みんながひとつになれる力」があることを実感できました。次は,山の家に向けて5年生一丸となって頑張っていきたいと思います。

家庭科「ぬって作ろう楽しい生活」

画像1
画像2
 ミシンの使い方を学び,ただ今ナップザック製作の真っ最中です。
仮縫いが終わった後,ミシンを使って布を縫っていきます。だんだんとナップザックの形に近付いてきました。出来上がりが楽しみです。

学芸会の練習

画像1
5年生の演目は「Power of Music 〜オンガクノチカラ〜」です。
音楽室の練習から体育館にかわると,音の大きさや響き方のちがいがありました。
5年生61名の心をひとつに合わせ,「オンガクノチカラ」をご覧いただけるように頑張りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 町別集会 フッ化物洗口
3/14 学校安全の日 スリッパ消毒
3/15 PTA総会10:00
3/16 ふれあい清掃8:30
3/17 ALT 健やか教室低学年
3/18 健やか教室高学年
3/19 給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp