京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:65
総数:413501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

科学センター学習4

午後からはエコロジーセンターでゴミ・水・電気についてグループに分かれて学習しました。実際に手を洗って使った水の量を見たり,うちわであおいで電気をためてどれだけミニカーが走るか実験したり,とても楽しくエコについて学習することができました。自分にできることから少しずつ取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

科学センター学習3

希望者のみ,「蝶の部屋」に行きました。暖かい地方にいる3種類のとってもキレイな蝶をたくさん見ました。幼虫やさなぎ,蝶の飛んでいる部屋でクイズに挑戦しました。
画像1画像2

科学センター学習2

投げた運動の法則,色で見る酸とアルカリ,滑車のはたらきなどたくさんの展示を使いながら楽しく科学に触れていました。科学は身の回りにあふれているんですね。
画像1画像2画像3

科学センター学習1

早朝から出発し,青少年科学センターへ!まずはプラネタリウム!たくさんの星の名前や探し方などを教えていただき,優雅な時間を過ごしました。
次に展示会場で様々な体験をしました。
磁石にくっつくものは何かな?カイロがくっついたよ〜!
画像1画像2

スチューデントシティに向けて1

総合ではスチューデントシティに向けて動き出しています。「人が働く理由」と「社会のつながり」を考えました。働く理由では,「成長するため」「家族を守るため」「伝統を受け継いでいくため」などとても深い意見が出て驚きました。「社会のつながり」ではお米を食べるまでにどれだけの人が関わっているのかを知り,そのつながりに驚いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

体育ではバスケットボールを学習しています。まずはドリブルなしで,チームでボールをつないでシュートします。自分たちで審判やタイムキーパーもして,しっかりとゲームを進めています。また,前向きな言葉を心がけながらプレーしています。
画像1画像2

社会見学〜京都新聞社2〜

午後からはいよいよ新聞社見学!!編集の部屋,印刷の部屋などをたくさん見学し,最後にはできたてほやほやの本日の夕刊をいただきました!
翌日の朝刊には撮っていただいた集合写真が掲載され,学校にその朝刊が一人に1部ずつ届きました。みんなしばらく新聞を熟読していました。これをきっかけに,新聞に興味をもってくれるといいなと思います。
画像1画像2

社会見学〜京都新聞社1〜

社会で情報を学習するので,新聞社に見学に行きました。午後からだったので,少し早めに学校を出発して御所で過ごしました。何もない広場でしたが,上手にチームを作って遊びました。冬見つけ?ではないですが,どんぐりや実を拾っている人もいました。
画像1画像2

山の家(20)帰校式

 11月30日(金)
 子どもたちが,山の家から帰ってきました。どの子どもたちも少し疲れたような,それでいてほっとしたような笑顔を見せてくれました。中には「学校がなつかしいわ。」と言って校舎を見上げている子どももいました。
 子どもたちは,この3泊4日の体験を今後の生活に生かしてくれることと期待しています。保護者の皆様には,いろいろとご準備いただきありがとうございました。
 また,学校運営協議会,少年補導,見守り隊等,地域の方にご協力いただき,野外炊事,アスレチック等で大変お世話になりました。おかげ様で,子どもたちはけがもなく無事に帰ってきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新1年教室準備 入学式準備   新学期準備

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp