京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:413350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

面積〜台形の面積の求め方1〜

算数で学習している面積。既習事項を生かして,様々な方法で求めています。
画像1画像2

調理実習〜クリームシチュー4〜

自分たちで作ったクリームシチューは別格!とってもおいしくて完食でした!
画像1画像2

調理実習〜クリームシチュー3〜

ついに完成!!どの班もおいしそうにできました!給食に一品増やしていただきまーす!
画像1画像2

調理実習〜クリームシチュー2〜

切った野菜や肉を入れて煮込み中!その間に,バイキングの取り方や栄養について勉強しました。
画像1画像2

調理実習〜クリームシチュー1〜

山の家に向けて,班でクリームシチューを作りました。作り方も山の家で行う野外炊飯の時と同じようにしました。しっかりと役割分担をしながら進めました。
画像1画像2

山の家に向けて〜キャンドルファイヤー〜

来週にせまった長期宿泊。レクレーション係を中心に,キャンドルファイヤーの練習をしました。また,ファイヤーで歌う曲を各クラス,給食時間に流しています。配膳を待っている間に流すと自然としおりを取り出して歌詞を見ながら歌う様子が見られます。
画像1画像2

書写「読む」

画像1
漢字とひらがなのバランスに気をつけて取り組みました。しっかりと集中して,教室が「シーン」とした時間もありました。

走りはばとび

体育では走りはばとびをしています。自分たちで準備・後片付けをしたり,役割分担しながらてきぱきと進めています。また,友だちのとび方を見て「それマネしてみる!」などの前向きな言葉も見られます。
画像1画像2

アルファベットをさがそう

画像1
大文字のアルファベットの読み方を練習し,日本語の母音がひとつなのに対し,英語は母音が2つあることを学習しました。

流れる水のはたらき〜その2〜

「流れの速さ」と「水の量」に分けて,地面の様子や,水の量の変化で「けずる」「おし流す」「積もらせる」はたらきの大小を実験観察しました。考察もしっかり考えることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒
3/25 新町班長・手紙配布係集合10:00(小会議室)

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp