京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:413249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

植物の発芽 〜その5〜

結果から考察をしました。種子が発芽するためには,水と空気と,そして「発芽に適した温度」が必要なことが実験結果からわかりました。発芽したものはこれからも大切に育て,次の実験に活用していきます。
画像1

植物の発芽 〜その4〜

水,空気,温度と実験をしてきました。いよいよ実験結果をまとめる日になりました。グループで実際に観察しながらまとめました。失敗したグループは,何が原因だったのかを話し合って発表することもできました。
画像1画像2

学生ボランティアの先生と・・・

画像1
毎週,2人の学生ボランティアの先生が来てくださり,教えていただいたり一緒に活動したりして子ども達にたくさん関わってくださいます。この日は一緒に給食!子ども達の質問攻めにも笑顔で楽しく答えてくださり,楽しい給食時間になりました。

ねん土の板から〜空想上の生き物〜

ねん土に慣れたら,平たく伸ばしてそこから生き物をつくりました。不思議な生き物が,教室の中でたくさん生まれました。子ども達の想像力に驚きました。
画像1
画像2
画像3

ねん土の板から〜ねん土に慣れよう〜

図画工作の学習で,「一枚のねん土の板から空想上の生き物をつくる」という題材で活動をしました。まずは土粘土に慣れるために,こねて伸ばして丸めて・・・という様々な方法でねん土に触れました。
画像1画像2

晴れますように・・・

画像1
午後から花育活動を控えていましたが,お昼前に突然の大雨と雷。活動を楽しみにしていた子ども達は,せっせとてるてるぼうずを作っていました。願いが通じて晴れましたが,畑の状態が良くなかったので残念ながら延期になってしまいました・・・一週間後をお楽しみに!

ふえ鬼

学活の時間に,遊び係によるお楽しみ会を行いました。ふえ鬼でみんな運動場を走りまわり,次にけいどろをしました。走ってばっかりの時間でしたが,汗だくになりながらも楽しく活動していました。
画像1画像2

きいて,きいて,きいてみよう

国語の学習では,3人一組で聞き手・話し手・記録者を分担し,話し手の人柄や考え方が引き出せる話題を考えました。次の時間に,実際にインタビューしたり答えたり,それを記録したりする活動をします。
画像1画像2

I'm happy.〜感情ビンゴ〜

感情を使い慣れてきたところで,ビンゴゲームをしました。お友達の感情を予想して聞き,ビンゴを狙って活動しました。しっかりと感情表現に慣れ親しんでいました。
画像1画像2

I'm happy.〜感情表現〜

英語の学習では,感情を表す表現を学習し,お友達と交流しました。また,グループで感情を一つ決め,じゃんけんをして自分のグループの感情を増やしていくゲームもしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 現金日
3/19 卒業式前々日準備 大掃除 給食終了
3/20 春分の日
3/21 第39回卒業証書授与式
3/22 ALT 修了式 スリッパ消毒

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp