京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:39
総数:413378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

式と計算

算数では,自分の考えたことを友達に伝えることを中心にして学習をすすめています。説明することはとても難しいですが,繰り返していく中で方法や言い方などを学んでほしいと思っています。友だちに寄り添って真剣に聞く姿がすばらしいです。
画像1画像2

人のたんじょう〜その2〜

赤ちゃんが逆さになっているのかなっていないのか,どのようにしているのかなどを,これから調べて学習をすすめていきます。
画像1

人のたんじょう〜その1〜

理科の学習では「生まれる前の子どもは母親のおなかの中でどのようにしているのか」を考えました。目をつむっている,丸まっている,逆さになっている,おへそのところから養分を吸っている,などたくさんの考えがでました。
画像1画像2

南太秦まつりのお店紹介

画像1
来週に控えた南太秦まつり。学級で話し合い,お店が決定しました。1組は「トレジャーハンター ブラックボックス」,2組は「なぞのブラックハウス」です。みんなで協力して大成功をおさめたいと思います!

次への一歩 −活動報告書

国語の学習では,委員会活動の報告書を作成する活動に取り組んでいます。それぞれの委員会に分かれて,4月からの活動をふり返り,成果と反省,今後のことを考えていきます。
画像1画像2

学年集会〜その2〜

それぞれのグループで考えた目標にちかづいていけるように,そして達成できるように,一人ひとりががんばっていってほしいと思います。
画像1画像2

学年集会〜その1〜

5年生は月1回程度,学年集会を設定しています。今回は学年目標の確認,ふり返り,クラス自慢,そしてもっとより良い学年にするためにどうしていくか,という内容のことをグループで考えて発表しました。
画像1画像2

歯磨き指導

カラーテスターを使って染め出しをし,じっくりしっかり磨いていく活動をしました。鏡を見ながら自分の歯の汚れと向き合い,全体でゆっくり時間をかけて丁寧に磨きました。一生使う大切な歯を,自分の力で守っていってほしいと思います。
画像1画像2

Wordsearch

最後に言葉探しゲームをしました。たくさんのアルファベットの中から,グループで言葉を探しました。相談したり教え合ったりして,たくさん探すことができました。
画像1画像2

Do you like〜?

英語の学習では「Do you like〜?」を使ってお友達と交流し,ビンゴをしました。その次は自分の選んだものがお友達とかぶらないようにする「Oh No! Bongo!」という活動をしました。多くの子が「I like games.」でかぶっていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp