京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:39
総数:413412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

冬野菜の収穫

画像1画像2画像3
総合で育てていた冬野菜を収穫しました。
白菜・ブロッコリー・大根を収穫しました。
白菜は,とても立派なものが収かくできました。みんなが一生懸命に世話をした結果です。 

科学センター学習

画像1画像2
科学センター学習に行って来ました。
はじめにプラネタリウムで星の動き方や明るさ,色のちがいなどを学習しました。
次に,クラスごとに分かれて実験室で学習しました。
1組は「水の汚れと自然の力」河川の汚れと海水の関係を実験し,自然のはたらきと環境保全,私たちのこれからの生活について考える学習でした。

2組は「みてみてアルテミア」塩湖という他の生物が生きていけないような厳しい環境に,数億年前から生息している生き物の形態や行動を観察する実験を通してしらべました。

山の家だより(19)

 子どもたちが元気に帰ってきました。
 解散式をして,山の家で書いた家の人への手紙を持って,これから家に帰ります。
 家で,山の家の思い出をいろいろと聞いてください。そして,お手紙を受け取ってください。お迎え等ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

山の家だより(18)

 帰りのバスです。子どもたちはこのバスで学校に向かっています。
画像1
画像2

山の家だより(17)

 午後1時20分,予定より少し早くバスが出発しました。子どもたちは,みんな元気です。学校に戻るのが少し早くなるかもしれません。

山の家だより(16)

 ドッジボールの後,体育館でリレーをしました。子どもたちは元気いっぱいです。
 振り返りの作文を書いた後,山の家の最後の昼食をいただいています。
 予定通りに進んでいます。午後1時に退所式をしてから,バスに乗って学校へ向かいます。
画像1
画像2

山の家だより(15)

 子どもたちの大好きな,ドッジボール大会が始まりました。
画像1

山の家だより(14)

12月2日(金)
 山の家5日目,最終日の朝を迎えました。少し雨がパラパラと降っていますが,そんなにきつくはないです。
 子どもたちは,朝食を済ませて使っていた部屋の掃除をして荷物をまとめました。
 今日は全て館内での活動です。ドッジボールをしてから,5日間の振り返りをします。
 子どもたちはみんな元気です。(写真は,荷物をまとめて,読書をしてくつろいでいる様子です。)

画像1

山の家だより(13)

 2回目の野外炊事も無事終わり,おいしい豚汁ができあがりました。調理実習の経験も多かったためか,どの子どもたちも手際よく作業をしていました。
 午後からは,「花脊焼き」という焼き物作りをしました。自分の名前を書き入れたり,模様を線描きしたりして仕上げました。焼き物は,あとから学校へ送っていただきます。
 この焼き物作りも順調にこなしたため,早く終わりました。残りの時間は,体育館でドッチボールをすることになりました。子どもたちはみんな元気に活動しています。
 今日は,朝に雨がパラパラしていましたが,それからは降ることはありませんでした。ただ,3日間に比べて,少し寒い一日でした。
 夜は,楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。子どもたちみんなで,すてきな夜にしていこうと,はりきっています。
画像1
画像2

山の家だより(12)

12月1日(木)
 おはようございます。山の家の4日目の朝を迎えました。
 花脊のお天気は,少し雨がパラパラと落ちてきているところです。
 朝食を済ませて,子どもたちはみんな元気にしています。 
 太陽観測ができないので,みんなで読書をしています。
 今日は2回目の野外炊事,豚汁を作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
2/22 参観懇談(高・くすのき)・作品展
2/23 フッ化物
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp