京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:33
総数:413711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

三菱工場見学3

車の動くしくみを知って,みんな「こんなふうに動くんや〜!」と驚いていました。
画像1画像2

保健のまとめ

けがの防止について学習してきた保健では,まとめのテストをしました。
けがをしたときの正しい処置について勉強したことを,これからに生かしてほしいと思います。
画像1画像2

さらに小数の計算の仕方を考えよう

(小数)×(小数)の計算の仕方を理解し,計算練習をしました。
整数に直してあとで÷10をする方法で考えました。
次の時間は筆算で考える学習をします。
画像1画像2

自分の服の紹介

英語の学習では,前回色をぬってデザインした服をグループの友だちに紹介する活動をしました。一生懸命に伝える姿勢が印象的でした。
次の時間は,ショッピングゲームをします。
画像1画像2

前期の終わりに

前期の終わりにお楽しみ係によるお楽しみ会&誕生日会で,サッカーと鬼ごっこをしました。
全員で仲良く遊ぶ姿は大変ほほえましかったです。
画像1画像2

新聞パズル

道徳の時間に新聞パズルをしました。他のグループが16分割,32分割した新聞をグループのみんなで協力して元通りにするという活動です。
まさに一丸となって手分けしながらがんばって取り組んでいました。完成したときはとても良い表情をしていました。
画像1画像2

質問攻め!

給食の時間に,学生ボランティアの善定先生が来てくださいました。
長期宿泊学習で一緒に活動してくださるので,交流をしようということで給食を一緒に食べました。
子ども達は,ちょっぴり恥ずかしがりながらもいろんな質問をしていました。
宿泊学習がますます楽しみですね。
画像1

身の回りにある工業製品

参観日は,社会で「身の回りにある工業製品」を探してグループで書き出しました。身の回りにある様々な物が工業製品で授業が終わっても「あれもそうや!」「これもあったわ!」と口々に言っていました。
次の時間は,来週の社会見学に向けて質問したいことや調べたいことを考えていく予定です。
画像1画像2

作品発表

以前作った作品の発表会ができていなかったので,この日行いました。
ストーリーの流れや工夫した点を発表しました。
画像1画像2

アサガオのおしべ

理科では,アサガオの花粉とおしべの様子を顕微鏡で観察しました。みんな上手に絵に表していました。次はめしべを観察する予定です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp