京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:39
総数:413353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

赤組 応援練習!

中間休みに赤組の応援練習がありました。応援団を中心に,声を出すところをみんなで確認しました。毎日休み時間を返上して練習している応援団。赤組のみんなを引っ張っていってくれることを期待しています。
画像1
画像2

台形の面積の求め方

算数では台形の面積の求め方の学習に入りました。三角形と四角形に分割して考える方法,回転させる方法など今まで学習したことを生かして自力解決にのぞんでいました。
画像1
画像2

ハードル走

運動会の準備係の子ども達はインターバルの調整の仕方,走者は準備係にしっかり見えるように旗をあげる練習をしました。
次は自分のインターバルで,同じリズムで超える練習をしていきます。
画像1
画像2

箱の中身は?

英語では,「What's this?」を使いながら,絵の一部分を見て予想して答える活動や,
箱の中に置かれた物をあてるゲームをしました。
楽しく「What's this?」「It's 〜.」のやりとりをしていました。

画像1
画像2

お話の絵 下がき

画像1画像2
「変わり者 ピッポ」を題材に,画用紙にコンテで
下がきをしました。画用紙いっぱいにかくことを
意識し,みんなダイナミックにかいていました。

準備体操!

画像1画像2
運動会の準備体操のダンスを,教室で練習しました。
体操の動きがたくさん入っていて,しっかり体がほぐせそうな
ダンスです。

言うこといっしょ,やることいっしょ

画像1
班で手をつないで頭と体を使うエクササイズをしました。
「言うこといっしょ,やることいっしょ」
「言うこといっしょ,やることぎゃく」
の2種類をしましたが,言葉で言いながら反対の動作は
とても難しかったようです。

野菜や果物を調べよう

総合的な学習では,野菜や果物について調べる学習が始まりました。
料理法や産地,種類など自分で考えて調べ進めています。
新聞のようにまとめていく予定です。
画像1
画像2

口あきを縫いました

家庭科では両わきを縫い,
次に「しつけ」をしてなみ縫いで縫いました。
肩がこったり目が疲れたりしたようですが,
集中している証なので一生懸命さを感じました。
画像1画像2

ボイス・アンサンブル

音楽の学習で,ボイスアンサンブルをしました。
「グー・チョキ・パー」で3グループに分かれて言葉でリズムを重ね合わせていきました。
最後は「さいしょはグー ジャンケンポン!」でみんなでじゃんけんしました。
リズムの重なりを声で感じることができた様子でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
3/11 お別れ遠足

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp