京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

好きな○○は?

画像1画像2
それぞれのグループから好きな物を一つ選んで,同じグループで集まり交流する活動を道徳の学習で行いました。同じ物を好きでも理由がちがうおもしろさにみんな楽しんでいました。

大きくなりますよ〜に!

画像1画像2
5年生の総合的な学習「MINAUZU 緑いっぱい計画!」で,緑のカーテンを作るために,プランターにアサガオ,ツルレイシを植えました。大きく育ってほしいという願いをこめながら,みんな植えていました。

本返しぬい

画像1画像2
玉結び・玉止め・なみぬいも終わって,今日の家庭科では,本返しぬいをしました。
だんだんと手つきもなれてきている様子でした。

鉄棒

画像1画像2
昨日は雨で残念ながらできなかった鉄棒が今日はできました。20分,集中して自分のできる技・少しがんばればできそうな技を練習しました。

動くよ動く 絵が動く

画像1画像2
図画工作で新しい単元に入りました。牛乳パックとわりばしを使って紙芝居を作ります。今日は仕組み作りで,次回は絵をかいていきます。

いーね,ランチルームって!

画像1画像2
今週は5年1組がランチルームで給食を食べました。グループで言葉遊びをして楽しく食べていました。水曜に栄養職員の小林先生に赤・黄・緑の食べ物について教わりました。来週14日からは5年2組がランチルームで給食です。

マイ・フルーツパフェ

画像1画像2
英語の時間に,電子黒板を使ってオリジナルのフルーツパフェを作りました。時間の関係で全員できなかったので,次の時間も作ろうと考えています。初めての電子黒板は,とても楽しかったようでした。

三角形のいろいろなかき方

画像1画像2
今日の算数では,定規・分度器・コンパスを使って三角形のいろいろなかき方を考えて書きました。はじめはとまどっていましたが,だんだんとかき方をわかってきた様子でした。

友だちビンゴ

画像1画像2
エンカウンターで,友だちの好きなものを考えてビンゴ形式で行う「友だちビンゴ」をしました。テーマはスポーツや色やキャラクターなどグループによって様々でしたが,ビンゴになったときはみんな笑顔になっていました。

歯みがき指導

画像1画像2
5年生の歯みがき指導は,カラーテスターを使って汚れを染め出し,磨けていないところを知る学習をしました。自分の歯の染まり具合に驚いている子がとても多かったですが,それによって「ていねいに磨いていきたい」と思った子がたくさんいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 フッ化物洗口
3/4 ALT
3/6 ふれあい清掃 体育館清掃
3/7 卒業式練習開始
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp