京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:56
総数:414796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

13 山の家3日目〜自然〜 朝食前

画像1
朝食の前にシーツを返却し,時間があったのでオリエンテーションホール
にある本をみんなが自然に読みだしていました。

分数を調べよう

山の家から帰ってきて,算数は新しい単元に入りました。
第1時のこの日は,グループで分担して1mのテープを分けました。
説明の仕方は難しかったようですが,4年生で学習したことを元に
これからの学習を深めていきたいと思います。
画像1画像2

流れる水のはたらき

理科では新しい単元「流れる水のはたらき」に入りました。
この日は外で実験。
まっすぐな道と曲がっている道を作り,水を流して実験しました。
「流れの速さが変わった」
「カーブの外側がけずられてる!」
「はじめは水がにごっていたけれど,きれいになった」
など,気付いたことがたくさん出ました。
実際に目で見たことで,意欲が高まりたくさんの気付きが出たようです。
画像1画像2

焼き杉板完成!

画像1
山の家で作った焼き杉板に,ヒートンを付けてひもを通しました。
世界にひとつだけの焼き杉板,どこに飾ろうかな?

1 山の家1日目〜友情〜 出発式と入所式

8:20学校集合で出発式をしました。
到着後はオリエンテーションホールで入所式。
リーダーの人が司会進行し,これからの宿泊学習への意欲を高めました。



画像1画像2

2 山の家1日目〜友情〜 竹ばし作り

午後からは竹を使っておはしを作りました。
カッターを使いながらは難しかったようですが,
やっている内に上達していました。
作れたら名前を書いてデザインし,オリジナルの
おはしが完成しました!
画像1画像2

3 山の家1日目〜友情〜 初めての晩ご飯

画像1
おふろの後はみんなでバイキング!!
食事係の人がルールを発表し,それをしっかりと守りながら
楽しく食事ができました。
みんなもりもり食べていました。

4 山の家1日目〜友情〜 ナイトハイク

画像1
ご飯の後は,ランタン1個だけを持って夜の山をグループで歩きました。
かなり暗い道なので,蛍光のライトを道に置いて目印にしました。
ランタンが途中で消えてしまい,怖い思いをしたグループもいたようですが,
グループの距離が縮まった活動でもありました。

5 山の家1日目〜友情〜 ふり返り

一日の活動のふり返りをしました。
テーマを達成できたか,グループで協力できたかなどを
明日に生かせるようにグループでしっかりふり返りました。
画像1画像2

6 山の家2日目〜自然・協力〜 学校紹介

2日目は,修学院第二,市原野,大原野と南太秦の4校そろっての
学校紹介で始まりました。
リーダーの人が南太秦のことを大きな声でしっかり紹介しました。
やはり大きなくすの木がトレードマークですね。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 スチューデントシティー5年
2/9 半日入学
2/10 フッ化物洗口
2/13 ふれあい餅つき大会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp