京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:22
総数:414940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

係活動

学級の係活動で,お助け係や保健係の人たちが後ろの掲示をしてくれました。
社会科で調べた車の新聞にお別れをし,お話の絵を貼りました。
かざり係はクリスマスの絵をかいて貼っていました。
画像1画像2

ほって刷って

図画工作では版画に取り組んでいます。
「リコーダーを演奏するわたし」というテーマで,手や指をじっくり観察して
下書きをしました。
次回はいよいよ彫刻刀で彫っていきます。
画像1
画像2

時間割を作ろう2

前回に続いてこの日はジェスチャーゲームの後に,
曜日の歌を歌い,ビンゴゲームをしました。
最高で5ビンゴの人もいました。
少しずつ,教科の名前も覚えてきました。
画像1画像2

出前授業〜シャープものづくり〜1

前回に続いて第2弾,シャープの出前授業がありました。
以前に教えていただいたお兄さんと久々の再会!
まずはシャープが作った日本初,世界初の物を教えていただきました。
シャープペンシル,カメラ付携帯電話,ウォーターオーブン,電卓,大型液晶テレビ・・・
身近にある物ばかりで,おどろきました。
画像1画像2

出前授業〜シャープものづくり〜2

続いて,夢の携帯電話をグループで考えました。
大切なことは,「かべを作らない」
あれは無理だろう,こんなのはおかしいかな・・・
それらをとっぱらって自由に考えてデザインしました。
画像1
画像2

出前授業〜シャープものづくり〜3

デザインを考えたあとは,少し休けいしました。
糸電話で会話を楽しみました。
画像1画像2

出前授業〜シャープものづくり〜4

休けい後は,待ちに待った携帯電話の分解です。
グループごとに一人ずつ順番に部品をはずしていきました。
生き生きとした表情で分解に夢中でした。
画像1
画像2

出前授業〜シャープものづくり〜5

分解したあとは,マイク,カメラ,スピーカーがどこにあるのか
探しました。高性能なのに部品の小ささにみんな「え〜!」と
喚声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

出前授業〜シャープものづくり〜6

最後のまとめでは,「なぜだろう」「もっとの工夫」「最後までやりぬく」
これにチームワークが加わることで成功できるんだということを学びました。

画像1
画像2

豆つまみ大会

中間休みに行われた,給食委員会による豆つまみ大会。
AとBに分かれて学年4グループで競いました。
優勝は2組A,準優勝は1組Aでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 研究発表会
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/8 スチューデントシティー5年
2/9 半日入学
2/10 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp