京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:39
総数:413353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

総合〜UDで思いやりのある世の中に〜

画像1
画像2
画像3
今日は、身近にあるUD(ユニバーサルデザイン)について、

グループで調べたことを、発表し合いました。

グループごとに写真や文を使いながら発表し、

自分たちの身近な場所にたくさんのUDがあることが分かりました。


体育〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
今日は、体力テストで「ソフトボール投げ」をしました。

初めに投げ方のコツを確かめてから始めると、

本番の時には、そのコツを意識しながら挑んでいました。

記録を伸ばすことができてうれしそうな児童が

たくさん見られました。

図工〜立ち上がれねんど!〜

図工の学習では、土粘土を使って作品を作りました。

タイトルが「立ち上がれねんど!」なので、

高さが出るように、様々な形を組み合わせていきました。

丸をたくさん並べていく子、

柱を作ってビルのように積み上げていく子など、

多様な方法で作品を作っていました。

明日の鑑賞が楽しみです。
画像1
画像2

図工〜絵の具でゆめもよう〜

画像1
画像2
画像3
今日は、図工で作った作品を鑑賞しました。

一人ひとり、色や形をたくさん工夫しており、

子どもたちも真剣な表情で眺めていました。

同じ作品でも、人によって見方や捉え方が違うので、

多様な意見が面白いと思いました。

書写〜点画の筆使いに気をつけて書こう〜

4年生になって初めて書く字は「花」です。

この漢字の中には、縦画、横画、はらい、はね、曲がりと

3年生で学習した、点画のポイントが詰まっています。

丁寧に筆圧や、筆先の軌道を確かめながら練習し、

半紙に清書をしました。

どの子も、見本を見ながら丁寧に書き写すことができていました。
画像1画像2

理科「季節と生き物」

理科の学習も楽しんでいます。春の植物や動物の様子について調べました。春で活動的になっている様子を実際に小運動場に行って観察しました。今日はヒョウタンの種の観察をしました。匂いや形をしっかり観察していました。
画像1画像2

総合「UDで思いやりのある世の中に」

画像1画像2
4年生の総合的な学習の時間がスタートしました。今年度のテーマは「UD(ユニバーサルデザイン)」。まず始めは「UDとは何か」について調べました。タブレットもうまく使うことができました。これから、学校にあるUDを調べていきます。楽しみですね。

体育科「リレー」

画像1
画像2
体育科ではリレーの学習に入りました。バトンバスの大切さはわかっているものの、実際にやってみると難しくなかなか思ったように渡らない様子でした。グループで話し合って、何度も繰り返し練習する様子も見られました。

4年生の学習頑張っています!

画像1画像2画像3
4年生が始まって、3週間が経ちました。画数の多い漢字が出てきたり、13桁をこえる数を学習したり、難易度がぐっとあがりましたが、みんな一生懸命頑張っています。コツコツとクラスで学びあいを大切にしていきたいです。

国語〜白いぼうし〜

画像1画像2
国語の学習では「白いぼうし」の物語を読んでいます。

今日は、物語の中で起こる不思議な出来事について、

自分の考えをまとめて、交流しました。

この物語では、松井さんの運転するタクシーに、

なぞの女の子が乗り込んできます。

いったいこの女の子は何者なのか?

女の子の言動や、周りの様子などから、

様々に予想し、考えを出し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp