京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:39
総数:413371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

4年生 算数

画像1
 4年生は、「面積」の学習をしています。平方メートルについて学習した後、自分たちで実際に1平方メートルを新聞紙で作ってみました。どれくらいの大きさか、教科書で学習しただけではイメージがわかない児童も多く、黒板にはってみると、「思ったより小さい」「思ったより大きい」どちらの意見も出ていました。

4年生 食の学習

画像1
4年生は、栄養教諭の先生に、食の学習について授業をしていただきました。今回は、カルシウムの良さについて教えていただき、自分の食生活の中でカルシウムを摂るためにどんな工夫ができるかを考えました。子どもたちは各々、食生活でどうしたいかを考えていました。

4年生 しっぽとり大会

画像1
 運動委員会の企画で、運動会の赤組対白組でのしっぽ取り大会がありました。今日は3・4年生が集まり、しっぽ取りをしました。自分のしっぽを取られずに相手のしっぽを取るというなかなか難しい遊びですが、楽しんで参加していました。

4年生 自転車安全教室

画像1
画像2
4年生は、右京警察署の方や、サービス事業推進室の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。実際にコースを作り、実践の中で教えていただくことができました。

4年生 マット運動

画像1
 4年生は体育科で、マット運動をしています。あと少しでできそうな技にチャレンジしたり、連続技や組み合わせに取り組んだりしています。子どもたちはできるようになることがうれしく、目標をもって挑戦しています。

4年生 人権参観

画像1
画像2
 4年生の人権授業参観では、「自分と相手のちがい」について考えました。同じ言葉でも、人によってうれしい人やいやな思いをする人がいることを、具体的な言葉をもとに、ロイロノートを使いながら話し合いました。その後、言葉を伝える側と受ける側それぞれで、どのようなことに気を付けたらよいかを考え、スマートフォンで言葉をやりとりする場合にもつなげて意見を伝え合いました。「言葉を付け足して説明する」「すぐに怒らず、相手に質問する」など、具体的な方法を話し合うことができました。

4年生 外国語活動

画像1
 4年生は、外国語活動で、時間を尋ねる文について学習しました。好きな時間と理由について答えます。楽しく交流することができました。

4年生 選書会

画像1
 選書会がありました。書店の方が持ってきたたくさんの本から、子どもたちが自分で選んで、図書室に入れてほしい本に投票します。その結果を次回学校で購入する本の参考にします。図書室にない本をたくさん見ることができ、興味をもった本は、じっくり読んでいる児童もいました。

全校合唱

画像1
 全校合唱がありました。体育館に全校で集まり、校歌の練習をしました。口の大きさや初めに音をしっかり出すなどを教えていただきました。4年生も口を大きく開けて歌える児童が増えました。

4年生 書写

画像1
4年生は、2学期初めての習字をしました。今回は、「林」という字です。へんとつくりの組み立てに気を付けて書きました。集中して書くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp