京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:414683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

4年生 国語「ごんぎつね」

画像1
4年生は国語科で「ごんぎつね」について学習しています。自分がジーンとしたところを、他の部分とつなげて、登場人物の気持ちや考えの変化などに着目しながら読んでいます。お互いに質問をしながら、楽しんで話し合っていました。

4年生 理科

画像1
4年生は、理科の学習で、体の動きについて学習しています。実際に体を動かし、関節や筋肉がどのように動いているかをお互いに観察しました。普段見ている体ですが、改めてみると、「ひじが曲がっている」「膝がのびている」など、新たな発見をしていました。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
 理科では、雨水のゆくえを学習しています。今週は、地面の水がどのようになるかを調べました。「しみ込んでいる」「流れている」など、子どもたちは水の様子から、発見をしていました。

4年生 運動会頑張りました

画像1
画像2
 運動会がありました。4年生はハードル走と民舞「エイサー」を行いました。初めてのハードル走、とても上手に跳んでいました。民舞では、一人一人が、かっこいい姿を見せようと、一生懸命踊ることができました。

ハードル走に挑戦!

 体育で初めてのハードル走に取り組んでいます。

 自分に合ったインターバルを見つけ、1・2・3のリズムでとびこえていきます。
 
 初めは戸惑っていましたが、だんだんととびこし方にも慣れてきました。

 ハードル走は運動会の競技にもなっています。

 温かい目で応援をよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1
 4年生は「いろいろな言葉をもつ言葉」の学習をしました。仮名で書くと同じでも、違う意味がある言葉について調べました。国語辞典も使って調べましが、授業終わりに、「国語辞典ってすごく便利」と国語辞典の良さを感じている児童もいました。

外国語活動 新しい先生との出会い

画像1
南太秦小学校に、新しいALTの先生がきました。イギリス出身だと教えてくれました。子どもたちは緊張しながらもたくさん話しかけたい様子があり、授業後も質問しに行く児童がいました。ネイティブの発音を、たくさん学んでほしいと思います。

4年生 運動会練習

画像1
 運動会練習が始まりました。4年生は民舞で「ダイナミック琉球」という曲を中心に踊ります。まだまだ未完成ですが、これから上達していくのが楽しみです。

4年生 みんなでドッジボール

画像1
 新学期が始まり、レクリエーションで係の子どもたち主導のもと、ドッジボールをしました。これからの学習に向け、外遊びもして、体力を戻していってほしいと思います。

4年生 身体計測

画像1
 2学期が始まりました。火曜日には、身体計測を行いました。初めに、朱山先生からけがの対処について教えていただき、その後、身長と体重を測りました。子どもたちは身長が伸びたことに喜び、成長を感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp