京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:39
総数:413377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

学活〜クラスの時間〜

画像1
画像2
画像3
授業も無事終わり、今日は教室の片付けやクラス遊びの1日となりました。

体育では、子どもたちの希望に沿って、「サッカー大会」を開催しました。

最近は、体育でやったサッカーの影響もあり、

男女問わず、放課後遊びでサッカーを楽しむ様子が見られます。

今日の大会でも、積極的にボールに向かい、楽しんでいる様子でした。

クラス遊びでは、宝探しやしっぽ取りなどで盛り上がりました。

いよいよラスト1日!笑顔でお別れしたいと思います!

外国語活動〜This is my day.〜

画像1
画像2
画像3
外国語では、「This is my day.」という単元で、

一日の生活の様子を外国語で言い表す練習をしています。

今日はマシュー先生に来ていただいて、発音の練習やゲームをしました。

発音では「th」の発音など、細かなところまで意識しながら練習し、

とても改善されていました。

ゲームでは、ジェスチャーゲームがとても盛り上がっていました。

今年もマシュー先生と楽しみながら、力を伸ばせました。

音楽〜先生のための音楽発表会〜

画像1
画像2
画像3
4年生が先生に向けて、音楽発表会をしてくれました。

披露してくれたのは、

「茶色のこびん」「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の演奏と、

「チャレンジ」の合唱の3曲です。

合奏はとても難しそうでしたが、周りの友達の音を聞きながら、

合わせていく力が身についている様子が見られました。

合唱は元気な歌声が素晴らしく、ただただ感動しました。

音楽を楽しみ、思い切り表現できる姿は4年生の魅力です。

また機会があれば、聞かせてほしいです。

国語〜調べて話そう、生活調査隊〜

画像1
画像2
画像3
国語では、「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、

生活のふとした疑問について、アンケートを使って調査し、

全体に向けて発表する学習をしています。

今日は、その発表会をしました。

今回の学習では、「資料を使って話す」ということがテーマで、

グループごとに資料の見せ方や話し方を工夫していました。

この1年間で、とても発表が上手になったなと実感できる時間でした。

感謝の思いを込めて〜お祝い掲示づくり〜

画像1
画像2
もうすぐ卒業する6年生と4月から入学する新1年生のために、

お祝い掲示づくりに取り組んでいます。

4年生のテーマは「満開の桜」です。

今日は、1人ひとり桜の花びらの色塗りをしました。

おめでとうの思いを込めて、丁寧に塗る様子が見られました。

来週は、模造紙に飾り付けて、掲示できるようにします。

仕上がりが楽しみです。

みんなと交流!係活動!

4年生は、3学期の「交流」の目標に向けて、係活動を頑張っています!

今日は中間休みに、5年生と「絵しりとり」をして交流していました。

タブレットを上手に使って、無事楽しんでもらうことができました。

ふと外に目を向けると、別の係が企画した

「こおりおに」をクラスで楽しんでいました。

係活動は、2学期よりも活発に動けているので、

目標達成に向けて残り一か月、頑張ってほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp