京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:73
総数:413969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年生 運動会本番!!

画像1
画像2
画像3
今日は、1・2時間目の時間に、運動会に出場しました。

4年生は「50mハードル走」と「ソーラン節」の演技を披露しました。

本番前は、かなり緊張した面持ちでしたが、

本番はかっこよく走り、切れの良い踊りを披露してくれました。

100点満点の運動会、みんなで頑張りました。

図工〜言葉から色・形〜

画像1
画像2
画像3
図工では「言葉から色・形」の単元で、

お話を絵にする活動をしています。

今年の図書は、「えっ!わたしだけの学校?」です。

主人公の女の子はある日、一人だけの生徒になってしまいます。

学校に生徒を呼ぶために、たくさんの勉強を押し付ける先生たち。

それに嫌気が差した女の子は学校を飛び出して…

お話を一通り聞いた上で、好きな場面を想像しながら描いています。

今は、色を塗る順番や塗り方を工夫しながら、

色付けを進めています。

完成が今から楽しみです。

国語〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
画像3
国語では「ごんぎつね」の単元を学習しています。

今日は,作者である新見南吉の作品について,

ブックトークを行いました。

本のおすすめポイントや自分の考え,「ごんぎつね」との違いなど,

自分が決めたテーマに沿って,本を紹介します。

子どもたちは,本を片手に感想を言い合いながら,

その本の魅力について考えを深めていました。

運動会練習もいよいよ終盤!!

画像1
画像2
画像3
4年生は運動会本番に向けて、日々練習に励んでいます!

演技で披露する「ソーラン節」は、順調に仕上がっています。

今週からは、法被と鉢巻を装着し、

和太鼓も出して、本番さながらの練習をしています。

やることが増えるほど合わせるのは難しくなりますが、

一つひとつ細かな部分を修正しながら、完成が見えてきています。

大きな声は出せないですが、踊りのキレで勝負します!

本番をご期待ください!!

体育〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
4年生は運動会に向けて、

「ソーラン節」の踊りとハードル走の練習に取り組んでいます。

特にソーラン節の方は、体育の時間だけではなく、

休み時間や家に帰ってからの時間に練習している子も多いです。

その成果か、一週間で振付けは大体覚えることができ、

今週からは運動場に出て、隊列を作って練習をしています。

特にこだわっているポイントは、

「腰の低さ」と「動きの大きさ」です!

まだまだ細かなところまで合わせて仕上げていきます。

本番を、乞うご期待ください!

夏休みの自由工作&自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題で出していた自由工作&自由研究がそろったので、

教室の後方に展示しています。

子どもたちはいろんなジャンルに挑戦しており、

工作や絵、理科の研究や料理の実践など、

見ているだけで楽しくなります。

2学期も様々な学習に、前向きに頑張ってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp