京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:39
総数:413360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

道徳〜目覚まし時計〜

今日は道徳の「目覚まし時計」というお話を通して,

生活リズムを整えることの大切さや,

それを自分で作り上げていくには,どのような考えが必要かを,

友達との話し合いを通して,考えました。

子どもたちは,生活リズムを整えないと,

結局自分に返ってくることを学び,

「面倒でも,癖になるまで続けていくことが大切だ」

「自分の目に見えるところに,めあてを貼っておけばいいのでは」

などと,自分で生活リズムを整える方法を様々に考えていました。

これからも様々なお話を通して,

大切な考え方を学んでいきたいと思います。

画像1画像2

4年生 参観授業

画像1
画像2
画像3
木曜日に参観授業を行いました。

4年生は国語の授業で「漢字の組み立て」の単元の学習を行いました。

授業では,漢字の部分に注目して,

かんむり,あし,にょう,たれ,かまえなどの部分ごとに,

どのような部首があるのかを知りました。

子どもたちは,

「それ知ってる!」

「その部分は○○の漢字にもある!」

などと答え,たくさんの漢字が集まりました。

学習後には,さっそく自主勉強で取り組む子もおり,

楽しい学びとなったようでした。

ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

図工〜絵の具でゆめもよう〜

画像1
画像2
画像3
図工の「絵の具でゆめもよう」という単元で,

色や形を工夫しながら,自分のオリジナルの模様を描きました。

子どもたちは,ローラーやブラシなどの道具を色々試しながら,

模様作りに夢中になっている様子が見られました。

「色がにじみたいになった」

「なんか星空みたい」

自分の目に様々に浮かんでくる模様が嬉しそうでした。

また,参観日に掲示したいと思いますので,

楽しみにしておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp