京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:77
総数:414690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

水泳&水鉄砲大会

今日は1、2時間目に水泳の学習を行いました。

4年生は、この時間が最終となるので、

今までの泳ぎ方をおさらいし、距離を測りました。

みんな、とても上手に泳げるようになり、

距離を伸ばすことができていました。

泳いだ後は、理科の実験の延長で、

水鉄砲大会を行いました!

持参したペットボトルを男女で倒しあって戦いました。

上手に倒すことができると、とても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

社会見学〜さすてな京都〜

画像1
画像2
画像3
2つ目の目的地は、「さすてな京都」です。

ここは、クリーンセンターとなっており、

主に燃えるごみの処理を行っている施設です。

昼食を食べた後、職員の方の誘導で、館内を巡りました。

「ごみピット」で、ごみがクレーンで持ち上げられているところや

焼却後の煙を排出する「えんとつ」の最上部を見学しました。

そして、最後に職員の方から、

「これからごみ減らしていくためにできることを考えてほしい」

というメッセージを頂きました。

京都の町のために自分ができる「京都にいいこと」を考え、

実践していくことが大切だと学ぶことができました。

社会見学〜蹴上浄水場〜

画像1
画像2
画像3
12日(火)に、4年生は社会見学に行ってきました!

一つ目の目的地は、「蹴上浄水場」です。

ここでは、琵琶湖の水を飲料水にするために、

3つの薬品や特殊な砂などを使い、

水をきれいにしていました。

子どもたちは学校では学んでいましたが、

実際に薬品を入れているところなどを見学し、

更に、興味を深めていました。

質問もたくさん出ており、充実した見学になりました!

理科〜とじこめた空気と水〜

画像1
画像2
画像3
理科では、「とじこめた空気と水」の単元の学習で、

とじこめた空気や水は圧力を加えると、

どのように変化するのかを調べています。

空気は圧力を加えることで、

押し縮めることができることが分かったので、

今日は初めて理科室に行き、

とじこめた水を押し縮めることに挑戦しました。

子どもたちは、押し縮めようと挑戦しますが、

水の場合は硬くてビクともしません。

ついつい、隙間から水が飛び出してしまいます。

結果、水は押し縮めることができないことが分かりました。

子どもたちは、空気は押し縮めることができたのに、

水ではできなかった事実に、とても驚いていました。

体育〜水泳〜

画像1
画像2
画像3
4年生は、体育の「水泳」の学習に励んでいます。

今週は新たに平泳ぎに挑戦しています。

平泳ぎは、手足をリズムよく動かすことが大事!

何度も泳ぎながら、感覚をつかんでいっています。

また、距離を泳ぐことにも挑戦しています。

少しずつではありますが、泳げる距離も伸びてきています。

子どもたちは、泳ぎだす前にフォームの確認をしたり、

目指す距離の目標を定めたりして努力しています。

まだまだ距離を伸ばしていけるように頑張ります!

音楽〜いろいろなリズムを感じ取ろう〜

画像1
画像2
音楽の授業では,様々なリズムを感じ取れる曲を学習しています。

初めはリコーダーの練習から。

現在練習しているのは「歌のにじ」という曲です。

来週にはテストをするということなので,

頑張って練習をしてほしいと思います!

リズムの学習では,「いろんな木の実」という曲で,

ギロ,マラカス,クラベスといった楽器を使って,

アンサンブルができるようにリズムの練習をしていました。

独特のリズムに戸惑いながらも,リズムを口ずさみながら,

一生懸命に練習していました。

また,きれいにそろったアンサンブルが聞けることを

楽しみにしています。

電池のはたらき フィナーレ

 「電池のはたらき」の学習が終わりました。電池のつなぎ方によって,モーターの回り方が変わったり,豆電球の明るさが変わったりすることが分かりました。
 最後の学習で,学びを生かして車を作り,走らせました。家に持ち帰ったので,お家でも楽しんでもらえたらと思います。
 身のまわりにたくさんある乾電池。どんなところで,どのように使われているのか探してみてもいいですね。
画像1
画像2

道徳〜ちがうからこそ〜

画像1
画像2
今日は道徳の時間に,情報モラルについての授業をしました。

タイトルは「ちがうからこそ」

インターネットを使う時間や使う目的,

自分が絶対にしてほしくないことなど,

一人ひとりに違いがあります。

その違いが,どのようなトラブルを生んでしまうのか,

だからこそ,どのようなことに気を付けて,

インターネットを使っていかなければならないのかを

友達と話し合いながら考えていきました。

自分や相手がどう思うかだけを考えるのではなく,

お互いが気持ちよく使うことの大切さに気付くことが出来ました。

今後もたくさんインターネットを使うことになるので,

「見えない相手」に対しても,心配りをしながら

安全に使っていってほしいと思います。

理科〜電池のはたらき〜

画像1
画像2
今日は,「電池のはたらき」のまとめの学習として,

実験キットをモーターカーやプロペラカーにして遊びました。

子どもたちは,学習したことをもとにして,

どのように回路を組めば,車が前に進むか,

より速く進むにはどうすればよいかなどを試していました。

思い通りに走った時は,とても嬉しそうにしていました。

総合〜UDで思いやりのある世の中に〜

画像1
画像2
総合ではUDに関する授業を進めていますが,

身近にあるUDについて調べることが出来たので,

次は,自分たちでUDを提案してみることにしました。

舞台は「学校」

学校をUDの考えでより良くしていくために,

どんな場所に,どんな工夫をすれば,

学校のみんなが過ごしやすくなるかを調査しました。

階段や廊下,靴箱などに目を付けて,

「右側通行ができるように矢印を設置しよう」

「階段に案内を掲示して,教室の場所が分かるようにしよう」

などと,早速具体的な構想を立てていました。

これから計画を進め,子どもたちの構想を

実際に提案,設置できるようにしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp