京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

4年生 演技の練習,がんばっています!

画像1
画像2
体育館や教室でみっちり練習した成果を,今週から運動場で発揮しています。
もう見本を見なくても,音楽を聞いて踊れるようになってきました。

来週の本番に向けて,更に力強い踊りに仕上げていきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

4年生 発表の仕方もレベルアップ!

画像1
画像2
「相手にどんな風に言えば,理解してもらえるのか・・・。」
「わかりやすい説明をするためには,どんな言い方がいいのかな・・・。」

算数での授業で,子どもたちからこんなつぶやきがあります。

算数では,答えが求められたらOKではなく,自分の考えを説明する力も育てていきたいと考えています。子どもたちは,みんなの前で自分の考えを工夫しながら説明していきます。

図を使ったり,色分けしたり,矢印を付け加えたり,囲んでみたり・・・。

いろいろな説明を聞くと,理解する子どもたちが増えてきます。

4年生も後半に差し掛かりました。
5年生に向けて,しっかりと筋道立てて説明できる,そんな力をつけていきたいと思っています。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
「雨が降った後,雨水はどこへ行くのだろう・・・?」

普段の生活で当たり前に起こることを改めて考えてみると,子ども達からはおもしろい予想がたくさん出てきます。

理科では,実際に実験をやってみることで,印象に残ったり,知識が身に付きやすくなったりするので,実験はとても大切です。

これらの実験の結果から,普段の生活でのつながりを意識してほしいと思います。


4年生 みなうずスポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
みなうずスポーツフェスティバルの練習がスタートしました。
今週,来週は学級単位での練習になります。

4年生は,ハードル走と民舞です。
体育の時間はもちろん,休み時間にも自主練習をする子どもたちが増えてきました。

いろいろな制約があると思いますが,当日は練習の成果を出せればと思います。

応援よろしくお願いします!

4年生 音楽「楽しいマーチ」

画像1
画像2
リコーダーの練習がなかなかできない音楽の授業なのですが,色々な打楽器でリズム演奏をしながら,学習を進めています。

小太鼓やトライアングルなどのメジャーなものから,クラベスやカウベルなどといった珍しい楽器も使って,音の違いを楽しんでいます。

グループでの演奏は,「となりの友達の音をよく聞くこと」と「全体の音をよく聞くこと」が大切です。

何度も練習して,耳を鍛えていきたいと思います。

4年生 図工「言葉から形・色」

画像1
画像2
図工科では,「言葉から形・色」(お話の絵)の学習を進めています。

お話を聞いて,イメージを膨らませ,お気に入りの場面を絵で表現します。

「きっと,この場面の背景は青色だと思う。」
「多分,この部屋には,時計があるような気がする。」

と思い思いに想像し,画用紙に表しています。

できあがりが楽しみです!

VIVA!GIGA

 GIGA端末を使った学習をいろいろな学習で進めています。子どもたちの覚えはやはり早いですね。できることがどんどん増えていきます。
 デジタルドリルで自分のペースで学習を進めたり,友達の意見を取り入れてまとめたりしていました。意欲的な子どもたちの姿がすてきです!
 学習の可能性が広がっていきますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp