京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:32
総数:414112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年生 図工「ギコギコクリエーター」

画像1
画像2
図工では,「ギコギコクリエーター」という単元を進めています。

のこぎりを使って,木材を切るのは思ったより難しい様子でしたが,だんだんとコツをつかみ,スムーズに切れていく面白さを感じているようです。

生活で使えるものを作る,をテーマに,素敵な仕上がりを思い浮かべながら頑張っています!

4年生 総合「川と共に」

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習の時間では,「川と共に」というテーマで,校区内にある西高瀬川について,調べ学習をしています。

 10月15日(木)には,実際に西高瀬川沿いを歩き,見学に行きました。調べたことを確かめたり,新しい発見があったりと,青空のもと,いい学びができたと思います。

 今後は,調べたことをグループごとにまとめていき,1組は2組へ,2組は1組へ発表する準備を進めていきます。

クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
国語の学習で,クラス全員が参加する話し合い活動に取り組んでいます。

それぞれの学級でテーマを決めて,複数回行いました。

司会,記録係,時間係という役割をつくり,みんなの力で様々なことを決めていきます。

何度かやっているうちに,反省点が見えてきました。

「司会以外の参加者も,話し合いの流れを意識しないといけないな。」
「多数決でばかり決めると,納得できない人がいるな。」
「時間内に話し合いを終えるには,どうすればいいのかな…。」

毎回試行錯誤しながら,より良い話し合いになるように頑張っています。

川とともに…

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,校外学習に出かけました。

学校の前を流れる西高瀬川について,これまではインターネットや本を使って調べてきましたが,今日は実際に目で見て学びました。

調べていた深さとは違うところがあったり
調べた通りの歴史を感じる材木センターがあったり…。

今日はお天気もよく,カモやザリガニ等の生き物も見ることができました。

道中は全員マスクを着用して,安全に気をつけながら
落ち着いて学習することができました。

次回からは,いよいよ学習のまとめに入ります!

4年生 体育「鉄棒運動」

画像1
画像2
みなうずスポーツフェスティバルも終わり,体育では鉄棒運動の学習を進めています。

4年生の鉄棒運動のねらいは,「少しがんばればできそうな技に挑戦しよう。」です。

まずは,教室で動画を見ながら,どんな技があるのかを知りました。
「わたし,これに挑戦したい!」
「これならちょっと頑張ればできそう!」と思いを伝え合っていました。

暑さも和らぎ,いい季節です。
気持ちよく,安全に気を付けながら活動を続けていきます。

4年生 国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
衝撃的な結末!
なぜそのような結果になってしまったのか!

授業をする度にわかったことがあったり,新たな疑問が生まれたりと,子どもたちも「次の場面はどうなるんだろう。」という思いで活動していたと思います。

単元の最後には,「ごんぎつね」についてグループに分かれ,友だちとテーマを決め,話し合い活動を行いました。

どのグループも意見を出し合いながら,まとめていく姿がありました。

スポーツフェスティバル ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
29日は,みなうずスポーツフェスティバルにお越しいただき,ありがとうございました。

本番を終えた子どもたちは,みんな教室で
「100%出し切れた!」
「めっちゃ楽しかった!」
と,清々しい笑顔を見せていました。

ハードル走は,こけてしまわないか心配していた子が多いようでしたが,無事に走りきることができました。

エイサーは,見ている人に
「かっこいい!」
と思ってもらえるように踊ることが目標でした。

おうちでも嬉しい言葉をたくさんかけてもらえたと,翌日も笑顔の4年生でした。

これからもこの経験を活かして,心を一つに頑張ります!

4年生 毎週水曜日♪

画像1
画像2
毎週水曜日は,4年生が遊具遊びができる日です♪

今年は学年ごとに遊べる曜日が決まっていますが,ルールを守り安全に遊んでいる姿が見られます。

ボール遊びや一輪車なども少しずつできるようになりました。
新しい生活スタイルのもと,楽しみながら遊べているようです。

4年生 いよいよ・・・みなうずエイサー!

画像1
画像2
29日(火)のみなうずスポーツフェスティバルが迫ってきました。

数少ない運動場での練習ですが,毎回気合を入れて頑張っています。

本番,真剣な表情で踊る4年生への応援,よろしくお願いします。

算数・国語も頑張っています!

画像1画像2画像3
国語の学習でノンフィクションのお話を読み,オリジナルの帯やポップを作りました。

ほぼ全員が違う本を選んだので,みんながどんな紹介をしているのか興味津々…。

出来上がったみんなの帯やポップを見ると
「私も字の大きさを工夫したほうが見やすかったな…。」
「もっと短い文で書いたほうがわかりやすかったかも!」
と,改善点がいろいろ見つかったようです。


算数は「小数」の学習に入りました。
0.1  0.01  0.001…
と馴染みのない数が出てきてましたが,みんなで説明し合って考えています。

スポーツフェスティバルも迫ってきて,ますます活気づいている4年生です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp