京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:131
総数:412755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月22日、23日 6年生は修学旅行に行ってきます!

4年生★理科 ツルレイシ

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いていますね,みなさん元気にすごしていますか?

さて,先日4年生に観察用として配った「ツルレイシ」の種,先週の木曜日に学校で植えました!

今回は,ツルレイシの種の植え方を解説します。
手順の番号と合うように,写真やイラストものせているので,見てみてください。

(用意するもの)
・種まき用ポット(なければ牛乳パックで代用してもOK)
・土(花と野菜の栽培用の土)
・つめきり(ハサミでもOK)
・水
・コップなどの容器


(手順)
1.まず,種を植える前の日に,種の頭の少しとがっているところをつめきりで少しだけ切ります。

2.そのあと,一晩,種をコップなどの入れ物に入れて,水に浸します。

3.次の日,いよいよ種を植えます。
用意するものは「土」「種まき用のポリポット」「水」です。
種まき用ポットに土をいれます。そのあと,直径10〜12cmほど,深さは1cmの穴をあけます。

4.その穴に,種を2〜3つぶまきます。(1つだと,発芽しないこともあるので,2〜3つぶあると安心です。)

5.1cmほど土をかぶせ、手で軽く押さえて水やりします。

しっかり発芽させるために,25〜30度に保温してあげるとベストです!

まりむずかしくないかな〜と思いますので,家でもチャレンジしてみよう!と思った人は
ぜひやってみてください。(※4年生に配布した種は学校で使うことはもうないので,自由に使ってくださいね)

ちなみに,
種まき用のポットから畑や大きなプランターへの植えかえ時期の目安は,本葉が2〜3まいになったころです。

さらに,育ちをよくするために,いくつか芽が出た場合は,本葉が1〜2枚になったときに
その中でも元気な芽だけをのこして,あとは間引きをします。


さて,種まきから一週間…学校のゴーヤーはまだまだ芽が出ません…。

なんだか少し,しょぼーんとしてしまいますが,ツルレイシさんはきっと,土の中では芽を出そうとがんばってくれています!

なかなか芽が出なくても,あきらめずに水をあげ続けます!

信じて待つこと,そうすればいつか必ず芽が出て大きく育つ。

「学校が再開したら,みんなと一緒に畑に植えたいなぁ!」

そんな期待をこめて,ウサギ小屋のぎんちゃんと先生たちで,毎日見守っていますからね!


4年生 理科 クイズの解答★

画像1
画像2
画像3
暑い日が続きますね。しょく員室の先生たちの服も半そでの人がふえてきました。
みなさんも服そうなどの工夫をして,暑さと上手に付き合ってくださいね!

さて,前回のクイズの答えを発表しま〜す!


…みなさん正かいできましたか〜?

4年生の理科の授業では「ツルレイシ」の成長を,一年間観さつしていきますよ。
ツルレイシのこと,まだまだ紹介したい豆知しきがありますが,それは授業の時のお楽しみに♪
(お休みの間にみんなの方がツルレイシハカセになっているかも…ひょえ〜〜!
先生もみんなに負けないように「ツルレイシ」について調べておきます。)

4年生 理科の学習★

画像1
画像2
画像3
昼間は気温が高くなり,いよいよ夏が近づいてきたな〜と感じる今日このごろ…
みなさん元気にすごしていますか。

さて!とつぜんですが,クイズです。


考えてみましたか?
答えは次回発表します。お楽しみに〜♪

4年生 都道府県クイズにちょう戦!

画像1
画像2
画像3
4年生では,都道府県の場所と名前を覚えて
漢字で書けるように,1年間がんばっていきます!

都道府県を形で覚えるのも,おもしろいですよ♪

3問用意したので,考えてみましょう!





正解は…

1.京都府
2.滋賀県
3.東京都

でした!ちょっとかんたんだったかな?

都道府県の名前や形は,テレビ,新聞,商品の名前やパッケージなど…
意識していると,よく目にすると思います!

今日はいくつ見つけられるかな?
みなさんも探してみてくださいね♪

4年生 理科「季節と生物」

画像1
画像2
外でおもいっきり遊べない日が続いていると思いますが,4年生のみなさん,元気にしていますか。季節はすっかり温かくなり,過ごしやすくなりました。

私たちが気がつかないうちに,生物たちもぐんぐん育っています。

理科「季節と生物」の学習では,いろいろな生物を見つけ,観察をします。
今年は学校でみんなと一緒に観察ができないので,今回は学校で先生たちが見つけた春の生物を紹介します。


さて,写真にある3つの生物は何かわかりますか?



答えは,
1.オオイヌノフグリ
2.タンポポ
3.シロツメクサ


次に,南太秦小学校を代表する木,クスノキを観察してみました。
クスノキの根元には,春にもかかわらずたくさんの落ち葉がありました。
また,多くの枝も落ちていました。これは,新しく出る葉にたくさん光が当たるように自ら葉や枝を落としているそうです。

KBS京都「がんばれ京都の子どもたち」のホームページでも理科「季節と生物」の動画を見ることができるので,ぜひ見てくださいね。


学校が再開したら,ぜひ自分の目でクスノキを観察してみてね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp