京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:413354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【4年】社会見学その2 北部クリーンセンター

午後からは北部クリーンセンターの見学です。

ごみについての学習も一通り終えていましたが,実際の現場は迫力がありました。

大量のごみを巨大なアームが持ち上げると
「でっかー!!」 「たくさんつかんでる!!」

パッカー車が到着し,ピットにごみを入れると
「すごい!」 「たくさんごみを積んでいるね!」

現場を目の当たりにした子どもたちは驚きの連続だったようです。

今回の見学で,実際の現場を見ることができ,より学習が深まった様子でした。
ごみを減らし,環境にやさしい暮らしをしたいと考える事ができました。


画像1
画像2
画像3

【4年】おいしいお弁当タイム

蹴上浄水場での見学の後は,お待ちかねのお弁当!

将軍塚へ行きました。

お天気も良く,将軍塚から京都市内が一望できました。
いい眺めに思わず「ヤッホー!」と言っていた子どもたちです。

おうちの方に作っていただいたお弁当を食べたら元気回復!
少しの時間でしたが,遊んでリフレッシュできました。

さあ,次は北部クリーンセンターです。

画像1
画像2

【4年】社会見学その1 蹴上浄水場

先週に引き続き,社会見学に行きました。

午前は蹴上浄水場の見学です。

原水が取り入れられて活性炭を混ぜる所から,沈でん池までを実際に見学しました。

最初は濁っていて,においもあった原水が,だんだんきれいな水になる様子を見て,浄水場の働きについて学習することができました。

沈でん地では,水のろ過に使われている砂の洗浄の様子も見せていただき,砂の汚れが取れてきれいになっていく様子を確かめました。

最後はできたての水を飲ませていただき,「おいしい!」と感動した様子でした。
画像1
画像2
画像3

【4年】京都府警察広報センター社会見学

京都府警察広報センターへ,警察官の仕事について知るために社会見学に行きました。

交通管制センターや通信指令センターなど,なかなか見ることができない所の見学をすることができました。

今,交通渋滞しているところや,見学をしているほんの少しの間でも110番通報が入って来ていることなどが一目で分かるモニターを見ることができ,子ども達はびっくりしている様子でした。

広報センターでは,体験コーナーでクイズを楽しんだりすることで,警察官の仕事について知ることができました。

今日の見学を,今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】ちょっと休憩

モノづくりの殿堂・工房学習が終わった後は,おいしくお弁当をいただきました。

お弁当の後はちょっと休憩!

広い御苑でおにごっごをして,のびのびと体を動かしてすごしました。
画像1
画像2

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習2

殿堂ブース展示学習では,事前学習で決めていた「もの・人・歴史」のいずれかに視点を当てて見学しました。

京都には,優れたモノづくり伝統が受け継がれていることを知り,誇らしく感じた子どもの多かったようです。すごい企業がたくさんあることを知ることができました。

この学習を通して,自分自身の将来や夢についても考えを深めていくことができたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習1

京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。

工房体験学習では,センサで動く信号機を作りました。

コピー機などに使われている本物のセンサやコンデンサを使った工作で,少し難しい部分もありましたが,難しかった分,出来上がった時の感動は大きかったようです。

出来上がって,センサの働きでLEDライトが点滅したり,点灯したりする様子に大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

【4年】はっぴ作り

いよいよ運動会が近づいてきました。

「みなうずソーラン」で着るはっぴに,文字や模様を描きました。

みなうずソーランにどのように取り組みたいかを考え,自分の心に響く漢字1文字と,波の模様を心を込めて描きました。

子どもたちは,本番に着るはっぴ作りを楽しみにしていました。
一人ひとりのオリジナルのすてきなはっぴができました。

運動会での演技を成功させたい!
4年生は心を一つにしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】みなうずソーラン!

運動会に向けて,「南中ソーラン」に取り組んでいます。

振付もかなり覚えることができ,より動きに磨きをかけるための練習や,隊形を変える練習をしています。

みんなの「みなうずソーラン」にするために,友達同士で声を掛け合い,毎日の練習に楽しく,真剣に取り組んでいます。

運動会までもう少し! がんばります!
画像1
画像2

【4年】外国語活動

外国語活動で英語に親しんでいます。

3年生の時よりも単語や文が増えていますが,英語を聞き取って発音したり,聞いた英語の文の意味を考えてみたりと,毎回楽しんでいるようです。

ALTのマシュー先生とも楽しく活動ができています。子どもたちもマシュー先生が大好きで,来ていただくのを楽しみにしていただいています。

この日はキーワードゲームを楽しみました。
2人組や3人組の真ん中に1つ,消しゴムを置き,手は頭の上に上げて準備完了。
キーワードとなる単語を聞いたら,真ん中の消しゴムを取ります。
早く消しゴムを取った人が勝ち,となります。

ゲームや歌などを通して,楽しく英語に親しんでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp