京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:80
総数:414195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年 ★体育 とび箱★

画像1画像2
 ペース走の授業を終え 

 今日から 「とび箱」の授業に入りました。

 1時間目は3年生の時を思い出して

 まずは できる技で いろいろな高さの

 とび箱に挑戦しました!!

4年★トイコンテストに出場しました!

画像1
画像2
画像3
1月20日(日)に京都工学院高等学校にて

トイコンテストが行われました。

本校4年生からも9名の子ども達が出場しました。

2学期末に図工の授業で取り組んだドリームカーを

冬休みの間によく走れるように改造しています。

会場に到着するとまずは車検。とっても本格的です。

本物のようなレース会場に子ども達はドキドキ!

ビギナー部門はゴールできる車が5割ほど…

たった一瞬のレースでしたが貴重な体験ができました。

「来年も出られるの!?」とリベンジ計画中!

4年★リーフレットを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
2学期の終わりに国語で作成したリーフレット。

せっかく作ったので3年生に紹介しようと

朝読書の時間を使って読み聞かせに行きました。

社会で学習した消防署・警察署・琵琶湖疏水がテーマで

3年生には少し難しかったかもしれませんが

来年勉強するときに,ふと思い出してくれるとうれしいです。

4年体育★ペース走

画像1
画像2
冬休み明けの体育はペース走に取り組んでいます。

4年生は200m×5周を毎回走ります。

ペアでラップを記録しながら走っています。

「〇分〇秒やった!」「〇〇君に勝った!」など

初めはゴールのタイムしか興味がなかった子も

1周ごとのラップを気にするようになり

少しずつ考えて走るようになってきています。

速い子は1000m3分台で走っています。

4年  体育 ★ペース走★

画像1
画像2
画像3
 自分の走力に適した一定の速さを見つけ 走り方を工夫する

 ことをめあてに ペース走をしています!

 200mのトラックを5周 1kmのペース走です。

 初めのうちは 1周ごとの速さがバラバラで

 うまく走ることができませんでした。

 回を重ねるごとに 自分で設定したラップタイムで

 走ることができるようになってきました。

 寒さに負けず元気いっぱいです! 

4年★みなうずタイム

画像1
画像2
今月のみなうずタイムでは

4年2組の2人が代表でスピーチを発表しました。

「大切な京都の水」と題して,4年生ならではの学習

社会科で学習した琵琶湖疏水について話しました。

全校のみんなに水の大切さを伝えるよい機会になりました。

4年 書写 ★書きぞめ★

 教室で立って書く姿勢で 書きぞめに挑戦しました。

 筆の持ち方に気を付けて これまでの学習を生かして

 「美しい心」と 書きました!

 文字の大きさや中心 字形に気を付けて

 来週 清書をしたいと思います。
画像1

4年  ★学級活動★

 協力し合って楽しい学校生活をつくろう!

 を目標に お楽しみ会をみんなで企画して

 グループごとに出し物を考え準備をしてきました。

 手作り絵本からのクイズ!  ペットボトルボーリング などなど

 どの班も協力のあとが しっかり見える内容でした。

 クラスの絆も また深まりました。

 明日から冬休み 少しの間お別れです。
 
画像1
画像2
画像3

4年  ★中間休み★

画像1
画像2
画像3
 明日から冬休み・・・

 しばらく友達と会えませんね。

 そんな気持ちもあってか 1組も2組も

 中間休みはクラス遊び! 

 笑顔いっぱい! 楽しく遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 スクールカウンセリング 部活閉講式   体育館シート敷き
3/19 給食終了
卒業式前日準備 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 修了式
終了式(1校時)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp