京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年★ツルレイシのお引越し

画像1
画像2
連休をまたいでずいぶん伸びたツルレイシ。

だんだん巻きひげも出始めたので

その花壇にお引越しです。

まだまだ細くて不安げな気もしますが

うまく根付いてくれることを願っています!

4年★立ち上がれねん土

画像1
画像2
画像3
久しぶりに粘土で作品を作りました。

前半はひたすらこねこね…

後半は板状にしたり棒状にした粘土を

積み上げたり立ち上げたりしながら

不思議な形を作っていきました。

【4年】 ★図工 立ち上がれねん土★

画像1
画像2
画像3
 どのようにしたら うまく立ち上がるかな・・・・

 子ども達は一生懸命考えました!

 のばしたり 巻いたり 切り取ったり

 粘土の感触を楽しみながら 立たせ方を工夫しました。

4年★あいさつ・そろえる目標

画像1
今年度も「あいさつ・そろえる」について

全校的に取り組んでいくことになっています。

今日はどのような姿を目指していくかを話し合い

クラスの目標を決めました。

学期末ごとに振り返りをすることで

一年間かけてレベルアップしていきます。

【4年】 ★休み時間に★

 ゴールデンウイーク明けの子ども達!

 元気いっぱいです。

 あいにくの雨で休み時間は外遊びができません。

 遊び係りさんが中心になってクラス遊び!

 「かごめかごめ」と「なんでもバスケット」

 をして遊びました。

 教室には大きな笑い声が響きました!
画像1

4年理科★芽が出た!!

画像1
画像2
画像3
先週種まきをしたツルレイシが

あっという間に伸びてきました。

「茎の途中に小さな子葉があるよ。」

「葉っぱからゴーヤのにおいがする!」

「土の上に種のかけらがあったよ。」

発見したことをカードにたくさん記録しました。

4年理科★春の動物

画像1
画像2
画像3
春の生き物の様子を観察しました。

アリ・ダンゴムシ・モンシロチョウなど

小運動場や森の中でいろいろな生き物を発見しました。

「アリの巣があった!中から出てくる!!」

「モンシロチョウの幼虫がいる!」

季節によって様子がどうなるか見ていきます。

【4年】 算数の時間に

 算数の時間には 自分で考えた計算の仕方や

 問題解決のために考えた内容を 

 友だちと伝え合って

 より深めたり 新しい考えに気が付いたり

 する時間を大切にしています。
画像1画像2

【4年】 図工 ☆光とかげから生まれる形☆

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料を組み合わせたり

 友達と隊形を工夫したりしながら

 影の形をつくることを思い切り楽しみました!

4年理科★温度計の使い方

画像1
画像2
画像3
「去年やった〜。」と言っていましたが

今一度温度計の使い方について復習しました。

液だめをさわらないように持ち,目線を合わせて

正面からしっかりと見てめもりを読みます。

水温も計ってみると,

「気温より少し低いね。」と比較していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 みなうずタイム ゴールデンひるやすみ     クラブ1 学校安全の日 内科検診1,5年13:30 PTA運営協議会本部会19:30
5/16 1〜3年生くすのき遠足
遠足1,2,3年くすのき 社会見学下見4年
5/17 いも苗植え2年 ぽぷら読み聞かせ1年(3校時) フッ化物洗口
5/18 ALT 避難訓練予備日
5/19 PTA総会10:00(ふれあいサロン)         七夕まつり第1回スタッフ会議           わくわく科学教室9:30
5/21 内科検診2,3年くすのき13:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp