京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:63
総数:414600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

みさきの家11

画像1
画像2
 初めて食べるみさきの家での夕食です。

「おいしい!」

と喜ぶ子どもたち。

友だちと食べるのが嬉しそうです。

みさきの家10

画像1
画像2
画像3
 芝生を見ると,

体をいっぱいに動かしたくなるようです。

子どもたちは側転をしたり,前転をしたり,

「せえの!」

と言って

友だちと息を合わせることを楽しんでいました。

また,走りまわる子どもの姿も。

鬼ごっこが白熱していました。

みさきの家9

画像1
画像2
 帰ってからは,芝生広場で遊びました。

木からぶら下がっているブランコのような遊具が

人気で,順番交替で遊ぶ様子が見られました。


みさきの家8

画像1
画像2
画像3
 海へとつながる階段を

順番に降りていく子どもたち。

その様子がなんとも

可愛らしかったです。

みさきの家7

画像1
画像2
画像3
青い海に感動したり,

ヤドカリや貝を見付けたり,

子どもたちは大興奮です。

目をキラキラと輝かせていました。

大自然の歓迎を嬉しく思いました。

みさきの家6

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーションの後は,

施設散策へ出かけました。

浦山では,小鳥のさえずりや,

波の音が聞こえ,

子たちもワクワクした様子でした。

途中,カニや小魚などの小さな生き物に

たくさん出会うことができました。

みさきの家5

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーションでは,

シーツのたたみ方を教えていただきました。

友だちと協力しながらていねいにたたんでいきます。

お手本で出てきた子たちも

うまくたたむことができました。

みさきの家4

画像1
画像2
画像3
 一面に広がる芝生を見て

いてもたってもいられなかったのか…

一人,また一人と転がり出しました。

最後は「せえの!」

というかけ声とともに,

みんなでゴロゴロ―♪と楽しんでいました。


みさきの家3

画像1
画像2
画像3
 入所式が終わってからは,昼食をとりました。

おうちの人に作ってもらったお弁当はとてもおいしそうです。

食事係が中心になって,班ごとにお昼をとりました。

みさきの家2

画像1
画像2
 みさきの家に着きました!

みさきの家に着いたときは,バスの中で

「うわあー!!!」

と歓声があがりました。

大自然を目の前に,子たちはとても嬉しそうでした。

入所式では,代表の子が中心になり,活動することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 引落                      スクールカウンセリング13:00〜17:00
3/13 みなうずタイム
3/14 ゴールデンひるやすみ
3/15 学校安全の日 フッ化物洗口     (中学校卒業式)
3/16 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp