京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:50
総数:414014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

みなうずタイム(全校合唱)

画像1
画像2
 今朝は全校合唱をしました。

5,6年生の副次的な旋律を

聴きながら,口の形に気を付けて

歌いました。

声が重なり合い,

とても美しかったです。

4年生の学年目標でもある

「Harmony」

これからも全校合唱の時間を大切にしていきたいです。

朝からすがすがしい気持ちにさせられました。

まきひげが出ました

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシのお世話を毎日頑張っています。

やっとまきひげが出てきたので,

この日は観察をしました。

葉の形よく観察したり,匂いをかいだりして

熱心に活動していました。

また,まきひげは茎の分かれ目のところから

生えていることにも気付くことができました。

この後どれだけ成長するのか楽しみです。

I like〜♪

画像1
画像2
画像3
 今日は,好きなものや嫌いなものについて尋ねたり,

答えたりしました。

校長先生の好きなものを尋ねる場面もありました。


他にも,チャンツ“Do you like apples?”を

楽しく唱えたり,

カルタめくりをしたりと大盛り上がりでした。

子どもたちは外国語活動の時間が大好きです。

給食の時間や休み時間などでも,

気付けば

「Do you like〜?」

「I like〜.」

と話す姿が見られます。

自然に英語に親しむ様子が見られて嬉しいです。

京都府警察広報センター2

画像1
画像2
画像3
 後半は,実際に110番通報をしてみたり,

捜査の仕事をしてみたりと,

体験型の学習をしました。

子たちに人気だったのは,白バイと

自転車体験コーナーです。

白バイの大きさや重さ(300キロ)に

「ええー!?」

と驚きの声があがっていました。

また,「かっこいい!」と言って,

白バイに次々と乗っていました。

自転車体験コーナーでは,

自転車事故についてを考えるものでした。

子どもたちにも身近な自転車。

安全に乗ることをこれからも気を付けてほしいです。

京都府警察広報センター1

画像1
画像2
画像3
 午後からは,京都府警察広報センターへ

見学に行きました。

京都府警察の仕組みや,そこで働く方々の仕事について

学ぶことができました。

写真は実際の信号機を見せていただいたときの様子です。

信号機がこんなにも大きかったなんて…

子どもたちもびっくりした様子でした。

お昼ごはんは緑の中で♪

画像1
画像2
画像3
 御所でお昼ご飯をとりました♪

緑の中でのご飯はとてもおいしく,

気持ちが良かったです。

 お弁当の後は,御所の自然の中で遊びました。

木のぼりをしたり,鬼ごっこをしたり

楽しく過ごしていました。

短い時間の中でしたが,

御所を満喫しました。

京都モノづくり殿堂工房4

画像1
画像2
画像3
 後半は,実際にモノづくりを体験しました。

センサーを使って信号機の仕組みをつくりました。

組み立てていくのが少し難しかったですが,

一生懸命取り組んでいました。

京都モノづくり殿堂工房3

画像1
画像2
画像3
 表情を読み取るセンサーを

体験しているところです。

子どもたちもとても楽しそうです。

ここでは,笑う,怒る,驚く,などの表情を

読み取る技術でした。

また,一方では,

印刷技術を生かして作った

化粧水パック。

非常に細かい技術に感動しました。

そして,それらもまた,人がつくっているということ。

今日は

京都のモノづくりのすごさに

実感を伴って気付くことができました。


京都モノづくり殿堂工房2

画像1
画像2
画像3
 モノづくりの達人の方々に

京都の会社の技術を教えてもらいました。

会社の歴史や,創設者の方の思いなどに触れ,

学びを深めることができました。

京都モノづくり殿堂工房1

画像1
画像2
画像3
 今日は,モノづくり殿堂工房学習のために,

京都学びのまち生き方探究館へ行ってきました。

京都には様々なモノづくりの技術があるということ。

小さな小さな部品に込められた思いなどを

探ってきました。

調べ学習の間は,驚きの連続でした。

子たちの

「へえ!?」「すごい」「なんで」

の声がたくさん聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp