京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:39
総数:413412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

みさきの家出発式

4年生,全員元気にみさきの家に向けて出発しました。
お見送りありがとうございました。

画像1
画像2

お迎え集会

画像1
画像2
画像3
お迎え集会で,4年生は給食について発表しました。

本番は緊張しながらも,セリフをきちんと言えたり,

エプロンたたみうたをしっかり歌えたりすることができました。

笑顔も100点満点で頑張れました。


昼休みの様子

水曜日の昼休み,みんな遊びでサッカーをしました。

遊び・スポーツ係が企画をしてくれて

みんなで元気いっぱい楽しく遊びました。

これからのみんな遊びも楽しみです。
画像1
画像2

鑑賞の後は…

画像1
 鑑賞では,タンギングを教えていただきました。

「トゥクトゥク」と言うと,速くタンギングができるそうです。

リコーダーでも学習した内容でしたが,

子どもたちは嬉しそうです。

そして,早くも実践していました。

今日は,給食を待つ間に「トゥクトゥク」の音が響いていました。

ピアニカの魔術師♪

画像1
画像2
画像3
 今日は音楽鑑賞をしました。

みんなのよく知る楽器「ピアニカ」を使った演奏で,

子どもたちは親しみをもって鑑賞していました。

自分たちの演奏したことのあるピアニカから

「こんな音がするの!?」

と驚くほどの音色があふれてきました。

世界の名曲からアニメの曲まで,

途中には,参加型の鑑賞も取り入れて下さり,

様々な角度からピアニカの魅力を伝えてくださいました。

演奏の間に,会場からは自然と拍手が…♪

「音を楽しむ」と書いて「音楽」

今日はそんな素敵なことを鑑賞を通して感じさせていただきました。



みんなで給食

画像1
画像2
 今日はみんなで輪っかになって食べました。

お祝いするときは,いつも

「カンパーイ!」

ですが,

今日は「なごみ献立。」の日。

牛乳がないので,

ちまきを使いました。

お祝いの言葉も京都らしく

「おいわいやすー!」

みんな嬉しそうに食べていました。

おふろ氷おに

画像1
画像2
画像3
 クラスでお風呂氷おにをしました。

味方を助けるためには,手をつないで

お風呂屋さんへ行かなくてはなりません。

タッチされて氷っている人は,お風呂に入ると,

氷がとけてまた復活することができます。

子どもたちは大盛り上がり。

お風呂に向かうときは

「お風呂♪お風呂♪」

と楽しそうに歌っていました。

気温・水温のはかり方を学びました。

画像1
画像2
 理科の学習で,温度計を使いました。

気温や水温の正しいはかり方を知り,様々な場所ではかってみました。

直射日光に当てないことや,

目盛の見方などに気を付けて取り組むことができました。

係活動

画像1
画像2
画像3
 係活動が決まりました。

子たちは意欲的に取り組んでいます。

クラス遊びを提案したり,

クラスのみんなにアンケートを用意したりと,

友だちと協力して活動する姿や,

クラスのみんなが楽しんでいる姿が見られ,

とても嬉しく思っています。

この先,子どもたちがどんな活動を繰り広げていくのか

とても楽しみです。

図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,絵の具を使って

いろいろな模様作りにチャレンジしました。

ビー玉を転がしたり,ストローで吹いたり,

泡を作ったり,子どもたちそれぞれが

自分の思うままに模様作りを楽しみました。

次回は自分たちが作った模様を使って,一つの作品を

作っていきます。どんな作品が出来上がるのか

とても楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 5年生代休日
11/8 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 
11/9 5年代休日 嵐電ラリー6年        空調シーズンイン点検フィルター清掃
11/10 引落1 歯科検診3,4,6年くすのき9:00
11/11 ふれあい手話教室10:00        PTAヨガ教室(体育館)
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp