京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:39
総数:413411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

朝の集い

朝の集いです。
全員でしっかりあいさつを…のはずですが,まだ眠いのか,少し声が小さかったです。
でも,司会の人が元気よく進行してくれて,だんだんエンジンが暖まってきました。
最後は体操で体をほぐして,さあ元気にいきましょう。
画像1
画像2
画像3

最終日の朝

おはようございます。
みさきの家,最終日の朝。今日も良い天気です。
昨晩は,ほとんどの子たちがぐっすり眠れたようです。

最終日の朝は,寝具整理から始まります。
「来た時よりも美しく」。しっかり片付けましょう。
(でも,これが結構大変です。)
画像1
画像2
画像3

星空観察&振り返り

第1営火場で星空観察をしました。全員寝そべって星空を見上げます。
京都の夜空とは違い,たくさんの星が見えました。
永井先生の星座の話に,「へーっ。」「ほんまや。」の声が聞こえます。
アカデミックな雰囲気で,静かに時間が流れました。

そして,最後の振り返り。今日良かったこと,明日頑張りたいことを話し合います…が,終盤になると,目がトロリ。今夜はしっかり眠れそうです。
画像1
画像2

夕食

今日もたくさん活動し,夕食もおいしくいただきました。
あとは,お風呂と星空観察。あっ,その前に帰りの荷持整理大丈夫でしょうか。
来た時に入っていた荷物が,魔法がかかったように大きくなっています…。
画像1
画像2

浦山ラリー

1枚の地図を頼りに所内を巡る浦山ラリー。みさきの家では,何十年も前から続く名物プログラムです。
ポイントごとにクイズの関門があります。すべてのポイントでクイズを解きながらゴールする…はずですが,ポイントにたどり着くのがやっとのグループも。完走もするのは,なかなか難しかったようです。
ナビがすべてを教えてくれる時代ですが,地図を自分で読むことも大切ですね。
画像1
画像2

磯観察

画像1
画像2
画像3
磯観察にやってきました。
潮が引いた後には,潮溜まりや浅瀬がたくさんできます。
そこには,海の生き物がたくさんいて,子どもたは大興奮。

生物の多様性に触れる貴重な機会です。

昼食

朝食からいきなりの昼食ではありません。
その間,たっぷりスポーツ活動をしたので,お腹はいい感じに減っています。
深谷水道を船が行き交うのを見ながら,しっかりいただきました。
画像1
画像2

朝食

今日の朝食です。
これをお腹にしまったら,いよいよ活動です。
画像1
画像2

朝の集い

さわやかな日差しの中,朝の会が始まりました。
今回は花園小学校のみなさんと交流。
お互いの学校紹介を行いました。どちらも工夫を凝らしたもので,素晴らしかったです。

画像1
画像2

気持ちのいい朝です。
さあ,2日目がスタートです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 5年生代休日
11/8 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 
11/9 5年代休日 嵐電ラリー6年        空調シーズンイン点検フィルター清掃
11/10 引落1 歯科検診3,4,6年くすのき9:00
11/11 ふれあい手話教室10:00        PTAヨガ教室(体育館)
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp