京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:69
総数:413264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

4年 出前授業〜茶香服3〜

画像1画像2
解答用紙には,感じたことや色などをかきこんでいます。それをヒントに解答!
結果,全問正解した人が4人いました!
茶香服の600年ほど前に京都で始まりました。京都に住んでいる一人として,この学習からお茶に興味をもってくれればいいなと思います。

4年 出前授業〜茶香服2〜

画像1画像2
4種類のお茶を味わったら,いよいよゲームの始まり!「花鳥風月」のどのお茶が出てくるのかわかりません。しかも,解答用紙に丸をつけると,もう消すことはできません。みんな,舌でしっかりと味わいながら,慎重に丸をつけていきます。

4年 出前授業〜茶香服1〜

画像1画像2
京都府茶業青年会の方にお越しいただき,「茶香服」を体験させていただきました。茶香服について教えていただいたあと,ゲームに向けて4種類のお茶を飲み比べました。「花」と「鳥」はとても苦くて,「風」は親しんでいる味がし,「月」は「お茶漬けのような味がする!」と子ども達が言っていました。

4年 図工〜紙と水のまほう〜

画像1
画像2
画像3
まほうをかけて家の土台ができたので,まわりの飾り付けを始めました。おうちから飾りや折り紙などを持ってきて,楽しいまほうハウスがどんどん出来上がってきました!

4年 わたしたちの体と運動〜骨格標本〜

画像1画像2
関節の仕組みがわかると,骨格標本の「スケちゃん」のところへ行って,骨を動かして確かめていました。骨格標本をこわいと思う子がいるかもしれないと思っていましたが,クラスで一番の人気者になっていました。

4年 わたしたちの体と運動〜関節のしくみ〜

画像1画像2
体中に骨や筋肉があって,そのはたらきで体が支えられていることを学習しました。次は,「関節」の仕組みがどのようになっているのか,模型を使って調べました。
「上の筋肉がのびた!」「曲げたら下の筋肉がひっぱられたよ!」と口々に言いながら,骨と筋肉のはたらきを理解することができました。

4年 わたしたちの体と運動〜骨や筋肉を書いてみよう〜

画像1画像2画像3
模造紙に人型のりんかくを書いて,その中に骨を書き入れました。グループで分担しながら細かいところまでしっかりと見て書いていました。

4年 わたしたちの体と運動〜骨や筋肉〜

画像1画像2
理科では,体について学習をしています。骨や筋肉のあるところ,曲がるところを調べて,人体の骨格標本で確かめました。手首や足首のところ,背骨など,細かい骨が集まっていることを初めて知って,みんなとても意欲的に活動していました。

4年 ツルレイシの観察 2

画像1画像2画像3
観察は,手触り,におい,高さ,色,大きさ,などいろいろな視点で観察しています。ツルレイシのにおいは・・・あまり良いとは言えませんが,「金時豆のにおいに似てるー!」というユニークな感想が出ていました。

4年 ツルレイシの観察 1

画像1画像2画像3
夏休みも当番を決めてしっかりとお世話をしてきたツルレイシ。夏休みの間にすっかり大きく実りました!なんと,白いゴーヤができていて,「病気?」と心配している人がいましたが,これは白い品種なので大丈夫!「いつ食べるの〜?」「早く食べたい!」とソワソワしている人がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定3,4年
3/10 みなうずタイム 引落 給食卒業祝献立 スクールカウンセラー 体重測定5年
3/11 京都市シェイクアウト訓練(京都市防災一斉行動訓練) 放課後まなび教室終了 子育てサロン10:00 学校運営協議会理事会19:30
3/12 町別児童会 体重測定1,2年 フッ化物洗口
3/13 スリッパ消毒 太秦中学校卒業式
3/14 ふれあい手話教室10:00
3/15 サンデーモーニング9:00

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp